毎年8月に開催される吉田の火祭
日本三奇祭と言われている火祭で松明の炎で町が火の海になるという他では絶対に見ることが出来ないと言っても過言ではないお祭りとして有名で
この日だけは吉田に県外から、海外からたくさんの人がこの奇祭を見に吉田に訪れます。
今回はこの吉田の火祭を初めて見に行く人に向けて、開催日や時間、開催場所や宿泊場所、駐車場や最寄り駅、見どころなどをお伝えします。
吉田の火祭2016開催日や時間、会場場所や宿泊場所情報
まずは吉田の火祭の開催日や時間等をお伝えします。
開催日:8月26日~8月27日
開催時間
8月26日:15:00~19:30
8月27日:15:30~20:00
開催場所:冨士浅間神社
来場者数:約20万人
問い合わせ先:一般財団法人ふじよしだ観光振興サービス
TEL:0555-21-1000
吉田の火祭、駐車場や最寄り駅、混雑、アクセス情報
吉田の火祭を車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
車で行く場合、駐車場が気になるところですが吉田の火祭ではお祭り専用の臨時駐車場が作られます。
毎年駐車場は1ヶ所ではなく、数カ所に分かれて作られるようになっていて合計で約550台~600台ぐらい停められるようになっています。
駐車場場所は
駐車可能時間:15:00~23:00
周辺マップ
吉田小学校
駐車可能時間:15:00~23:00
周辺マップ
富士吉田市役所
駐車可能時間:18:00~
周辺マップ
道の駅富士吉田
駐車可能時間:朝から~
周辺マップ
となっています。
電車で行く場合
電車の最寄り駅は富士山駅、駅からは歩いて直ぐ目の前が火祭の会場です。
電車で富士山駅まで行けば迷うことはないので大丈夫ですよ。
ピークになるのが15:00ぐらいから、駐車場に停められる時間になるので駐車場周辺が一気に混雑していきます。
お祭りが始まると交通規制もかかるのでなるべく早めに現地に行っておくのがベストです。
電車の場合の混雑はお昼すぎぐらいから、午前中は混雑はしていますがまだまだスムーズなので混雑を避けるなら午前中に現地に着くようにしておくのが無難です。
会場付近のコンビニ場所
松明が灯されるメイン通りから近いのがセブン-イレブン
かなり混雑するので用事がある場合は松明が灯される前に行くのがオススメ
ファミリーマートかぶとや赤富士通り店
会場から次に近いのがファミリーマート
ファミリーマートも混雑するので時間の余裕をもっていくのがベスト
吉田の火祭の見どころ!
吉田の火祭りの見どころといえばなんといっても松明に灯される炎!
お祭り初日に開催される火祭りは浅間神社を出発したお神輿が御旅所安置されたあと
メイン通り約2キロの長さの道路に並べられている松明に一斉に炎が灯されます。
辺りが松明の炎に包まれてまさに火の海というイメージがピッタリ!
2キロに渡る松明の炎は他のお祭りではまず見ることが出来ないので全国探しても見れるのはココだけ!
松明は荒々しいというよりも炎に包まれて暖かい、穏やかというような感じの炎でお祭りが終わっても灯されますよ。
まとめ
お神輿も見れるし全国でも珍しい松明の炎が見れる吉田の火祭
ちなみに雨天決行の神事なので雨が降ったとしても延期はありません。
行く時には天気予報をチェックして雨が振りそうなら念の為にレインコートを持っていくと安心できますし傘だと人混みがすごいので逆に危ないのでご注意を!