今年も近づいてきました能代の花火
能代の花火は全国の花火大会でもなかなか打ち上げない三尺玉の花火を打ち上げる花火として有名です。
さらに7月に行う花火大会なので三尺玉花火は全国でも先駆けていることで人気の花火
今回はその能代の花火2016年の混雑状況や日時、渋滞等!これから初めて能代の花火を見に行く人に向けて紹介していきます。
能代花火2016の日にち、時間、打上数や会場情報!
まずは2016年の能代の花火の日時や打上数、会場をまずはお伝えします
開催日:7月23日(土)
開催時間:19:30~21:00
打ち上げ場所:能代港下浜埠頭
観覧場所:能代港下浜埠頭
詳細マップ
雨の場合は決行、荒天の場合は順延
打上数:約15000発
半日が開いた時の大きさはなんと!東京のスカイツリーよりも大きい花火!
そしてこの三尺玉の大花火はプログラムの中でどこで打ち上げるか?ということが秘密になっていて正確にはわからないようになっています。
運営の意見としては天気や状態を見て最高の状態で打ち上げる為、決めてないということのようですが私達はいつ打ち上がるの?というハラハラ感もあります。
もし、ちょっとトイレに・・・と並んでいる時に打ち上がると・・・そう考えるとなかなかの楽しみがありますよ。
↓ちなみに去年の能代の花火の動画はこれです↓
能代花火2016の車で行くとき混雑状況や渋滞、臨時バス、近くのコンビニはどこ?
能代の花火を車で見に行く場合は能代花火用に無料の駐車場が作られます。
駐車台数は例年3500台程度、無料ではない駐車場も合わせると約6000台
場所は能代の町の中のいろいろな場所が地域の協力で使えるようになるという形なので駐車場場所はバラバラです。
ただ、駐車場場所が会場から遠くなった場合でも臨時の花火専用バスが運行しているのでバスに乗れば会場まではスムーズに行けるようになっていますのでご安心を
駐車場場所は能代の花火公式サイトに決まり次第掲載されるので車で行く場合は公式サイトを参考にしてみてください
⇒能代花火公式サイトはこちらから
ただ、車で行く場合は尋常では無いぐらい混雑するので渋滞は覚悟しておいたほうが良いと思います。毎年ものすごく混雑して車がなかなか動いていません。
駐車場に止める場合はなるべく早めに現地入りしておいたほうが確実です。
実際問題、当日朝には埋まってしまう駐車場もありますので・・・
遅くとも14:00には現地入りして駐車場を探すようにすればまだ空きを見かけるので止められるかと思います。
毎年15万人ぐらい人が集まる花火大会なのでどうしても混雑しているのでそこだけは要注意!
電車で行く場合
電車で行く場合は駅から降りると花火大会の会場まで行けるバスが出ているのでバスに乗れば会場まで行けます。
ただ、バスや電車もかなり混み合うので座れることは・・・無いと思います。
花火が終わって帰宅すると時も尋常では無いぐらい混み合うのでトイレなどは先に済ませておいた方が良いです。トイレもかなり並びますので・・・・
会場から近いコンビニはココ!
ここが一番近いコンビニなのですが会場からも駅からもかなり離れています。
歩いて行くというのはちょっとむずかしいので必要な物があれば先に揃えておいたほうが無難です。
能代花火2016のチケット購入やおすすめ穴場スポットは?
能代の花火は観覧は有料場所しかありません。
会場の近くでゆっくり見るというのがダメなので能代会場近くで見たいという場合はチケットを買ったほうが確実です。
購入方法は公式サイトで毎年公開されるのでインターネット購入もできるようになっています。
インターネットでの購入は5月15日開始予定です。
⇒公式サイトはコチラから
能代の花火のおすすめ穴場的なスポットは正直これ!というのは残念ながらありません。
見るなら本当に会場で見るのが1番良いと思えます。紹介できないのが本当に残念なのですが・・・
まとめ
2016年の能代の花火
東北ではかなり早い時期の花火なので楽しみにしている人が多いのか毎年大混雑します。
しっかりと準備して向かいたいですね!