大型連休になるお正月やお盆
帰省してゆっくり実家で過ごすという人もたくさんいますが、帰省するのが嫌になってきた
という人もたくさんいるようで今回は帰省するのを止めておくという人も増えてきているようですね。
その理由は帰省したら結婚しろと言われるからなのだとか
しかし、帰省して急に婚活を始めるという人もたくさんいるようなので不思議です。
今回は帰省して言われたら嫌だと思うことやどうして結婚しろと言うのか?帰省して婚活を始める理由などについてお伝えします。
帰省した時に言われる嫌なこと
いろいろなアンケートがネットでありますが
帰省した時に言われたらキツイ言葉は男性でも女性でも同じのようで
・結婚の話
・恋人の話
・お金の話
・将来の話
ほとんどがこの4つ
恋人や結婚の話は相手がいないとただの嫌味にしか聞こえないし
お金の話は具体的に言うと貯金や結婚資金の話
将来の話は長い間続けられる仕事なのか?結婚しても大丈夫なのか?
話題は違ったとしても最終的に行き着くところは結婚になることが多いようですね。
そもそもどうして親や親戚は結婚の話ばかりをしてくるのか?
お盆やお正月の時期に帰省するととにかく結婚や彼氏彼女がいるのか?という話が多くて嫌になりますが
実はどうしてこういう話しかしてこないのか?ということには理由があります。
もちろん心配しているということがあるからこそ聞いてくるのですが
昔の慣習があるから無意識にやっているということもあるのですね。
昔は結婚の話となると会社の上司や家族、親戚や世話好きのおばちゃんというような人が
- 「良い人がいるから紹介してやろう」
- 「お前と同じ会社のあの子はまだ独身だから今度飲み会を開いてやろう」
などなど、結婚の縁というのは紹介が当たり前でした。
昔はスマホやパソコンも無いし会話する人と言えば会社の同僚や上司、家族や友人というすごく小さいコミュニティだったのです。
それが現代になってくると
- 会社で結婚の話をするとセクハラ、パワハラ
- 個人情報
少し前の時代の出会いや良縁というのは誰かの紹介、口利きが多かったので
それが感覚として残っている世代の人達は
・結婚しないの?
・彼氏彼女は?
と心配して誰か良い人を探してあげようかな?という無意識に考えているのではないか?
ということがあるのです。
帰省して婚活をする人が増えてきているってなぜ?
実家に帰省して親や親戚に結婚の話をされても婚活まで意識することはないそうですが
帰省した時、久しぶりに地元の友人と会うと
- 子供がいた
- まさか、あの人が結婚していた
- 周りはみんな結婚していた
- 子供が2人いた
言われるだけじゃなくて、目の当たりにするんですからしょうがないといえばしょうがない・・・
というか、友達に「結婚は良いよ~」なんて言われると相当精神的なダメージは大きい
そこから帰省した後、すぐに婚活をする人が多いようです。
じゃあどんなことをして婚活を始めるのか?というと
まずは婚活パーティーや婚活サイトに登録してみるという人が多いみたいですね。
恥ずかしい、怪しいというイメージが強かったので登録をするという人が少なかったようですが
最近は恥ずかしいイメージも少なくなってきて、婚活会社側も怪しいイメージや怪しいということを無くすように色々な努力をしてきているので
登録する人も増えてきているようです。
登録だけなら無料としてハードルを下げているという会社もあるし、詳しい資料請求は無料という会社も増えてきているのでとりあえず登録してみるか?
というキッカケにもなっているのかもしれませんね。
参考までにいくつか婚活サイト、合コンサイトをご紹介します。
⇒詳細はこちら
⇒詳細はこちら
まとめ
帰省した時に実家で結婚の話になると正直うっとおしいと感じますが
親としては結婚してほしい気持ちの前に結婚する気はあるのか?という心配の気持ちが強いみたいです。
婚活はしているから安心してほしいと伝えるだけでも言われることが減るかもしれませんね。