安倍川花火大会2016日にちや時間、シャトルバスやおすすめスポット!

スポンサードリンク

hanabi972562016年の安倍川花火大会が近づいてきましたね。

安倍川花火大会は静岡県内でも人気の花火大会トップ3に毎年ランクインする大きな花火大会です。

花火も楽しみなのですが、露天などの屋台も賑うので。屋台を楽しみに行くのも悪くないっ!という地元の人も多いです。

呉服町等の静岡のメイン商店街でも花火大会当日は「浴衣を着ているから限定!」という形などで趣向を凝らした花火大会らしいイベントを実施している店舗がたくさん!

今回安倍川花火大会2016を初めて見に行くぞ!という人向けに日にちや時間から打ち上げ数や会場、例年の混雑状況や交通状況、オススメスポット等全てをお伝えします。

スポンサードリンク

安倍川花火大会2016の日にちや時間、打ち上げ数や会場情報

まずは安倍川花火大会2016の日時や会場をお伝えします

開催日:7月30日(土)
開催時間:19:00~21:00
開催場所:安倍川橋の上流側

開催場所マップ

小雨の場合は決行、荒天の場合は翌日、翌々日に順延

打ち上げ花火数:15000発
例年の来場者数:約60万人

⇒会場付近の宿泊場所一覧(楽天)

安倍川花火大会2016の見どころ!
2時間の間に花火を15000発も打ち上げるので次の花火までの待ち時間というのが他の花火大会に比べて短く、花火が次々に打ち上げられます。
大きなスターマインや尺玉の打ち上げ花火が次々に打ち上がる。
フィナーレの花火の仕掛け花火や一瞬開いて一瞬消えてまた花開く打ち上げ花火等、他の花火大会では見ないような花火が打ち上げられます。

ちなみに前回の花火大会の動画があったのでどうぞ♪

安倍川花火大会2016交通規制やシャトルバス等の混雑状況は?

例年60万人前後の人が見に来るので、毎年ものすごい混雑をしています。
毎年交通規制が17時からかかるので付近に車で行くのは難しいですし、なんといっても花火大会の駐車場は安倍川花火大会は設置がされていません。

静岡駅前には地下に大きな駐車場等はありますが、車で見に来た人全てをカバーできるほどの台数は無いですし、コインパーキング場もすぐに埋まってしまいます。

車で行って確実に駐車場に止めるとなると12時ぐらいまでに現地入りしておくと比較的スムーズに駅前辺りの駐車場に止められると思いますが、それでもかなり混雑しています。

15時以降は渋滞の激しさが増してきているので止めるのも一苦労だと思いますよ。

電車で行く場合
電車で行く場合は静岡駅から花火大会会場までのシャトルバスが運行されています。

なので、行くとすれば静岡駅からシャトルバスに乗って現地に行くのが便利です。

ただ、駅もものすごい人で混雑しています。

毎年シャトルバスの場所や駅の案内をするためにプラカードを持った人が立っているし、警察管も駅でいろいろと混雑を整理するためにたくさんいます。

シャトルバスは例年190円で現地入りしてくれるのですがシャトルバスを使う場合は少し早めに現地入りして下さい。

なぜなら花火大会の時間が近づくに連れてシャトルバスの順番待ちが長くなります。最悪花火大会開始時間に間に合わない可能性もあるので

一応タクシーという手段もありますがタクシーはお金かかるので最後の手段で!

それと花火大会が終わってからの帰りのシャトルバスは乗るなら気合を入れて待つことになります。

去年は帰りが1時間待ちの順番待ちだったので・・・

会場から駅まではゆっくり歩いても40分前後で駅にはつくので歩いたほうが早い

ただ歩くのが疲れるならタクシーの手もあります。実際帰りはタクシーはわかっているのか待ち構えてくれているので♪

会場から近いコンビニ情報!

ミニストップ静岡南安倍店
会場から1番近いのがこのコンビニです。
ただ当日は1番近いのもあってトイレ待ちなどで大混雑するので用事があるならお早めに
ローソン静岡南安倍店
会場から2番目に近いのがこのローソン
2番目に近いと行っても最初のミニストップからそこそこ距離があるのでどうしても!という理由の時の最後の手段的なコンビニ
ここまでくれば近くにはファミリーマート等のコンビニもあるのでそこそこ空いています。

安倍川花火大会2016の穴場的なオススメスポット

安倍川花火大会には有料の観覧席というものがありません。

なので花火を見るなら安倍川の河川敷から無料で見ることができます。

迫力がある花火を見るなら会場からですが他にもおすすめなスポットをお伝えします。

田町スポーツ広場付近
土手側よりも若干空いているスポットです。
会場から近いので臨場感も味わえるし近くて見るならココがおすすめ
アピタ静岡店
ここの屋上から花火を見ることが出来るので車で行く人には駐車場もあるのでおすすめなスポット
回し者じゃないですがアピタさんも商売なので駐車場で花火を見る場合は何か購入してあげたら良いと思います。
トイレもアピタの中にあるので女性にもやさしいです。
隠れスポット
地元の人が集まる隠れ場的なスポット
人ごみもないのでゆっくり見ることが出来ますが道路が1車線しかなく、歩いて行くような場所です。

まとめ

2016年の安倍川花火大会
徳川家康公が晩年駿府で過ごし今年で亡くなってから400年というかなり大きな節目の年です。
実はこの節目の年ということで何か大きなイベントや花火を行うのでは?ということもあり、今年かなり趣向を凝らしてくると期待されています。
本当に何か普段の年とは違った花火などが打ち上げられる可能性が高いので行く予定のある人は見逃さないでほしい今年の花火大会の1つです!

スポンサードリンク