20代、30代はそこまで気にしてなくてもすぐに治っていた顎のニキビ
40代に入るとこの顎のニキビができやすくなったり、できてしまうとなかなか治らなかったりと
女性も男性も40代になってからできる顎のニキビは苦労します。
今回は40代で出来てしまう顎のニキビの原因や効果的な栄養素、どうしても治らない時の治し方などについてお伝えします。
40代の顎ニキビ、急にできてしまう原因は
40代で急に顎ニキビができやすくなったり、できるとなかなか治らない原因の1つはホルモンバランスの乱れ
女性の場合は女性ホルモンとお肌は密接に関わっています。
例えば生理前や生理になると肌が荒れたり、急に便秘や下痢になったりと体調の変化はないでしょうか?
この原因は生理になることで女性ホルモンバランスが乱れるのが原因なのです。
女性ホルモン分泌のピークは30歳頃、ここからゆっくりと女性ホルモンの分泌量は落ちていき35歳ぐらいになると出産の為に必要な卵巣の機能がゆっくりと落ちていきます。
40代になるとさらに落ち、45歳ぐらいになると更年期に突入します、個人差もありますがこの時の女性ホルモンの分泌量はピーク時の約半分に落ちています。
女性ホルモンが少なくなってくるとお肌のターンオーバーにも時間がかかるようになるしニキビの他にもシミやシワも出来やすくなります。
次に男性も女性も40代になると肌の老化現象が進んできています。
肌のピークは20代、ここからゆっくりと肌の老化現象が進行してくるのでシミやシワ、ニキビや肌の乾燥などいろいろな症状が体に出てきます。
原因は女性ホルモンの乱れや低下、肌年齢の老化現象。
お肌のターンオーバーが遅くなってしまったりうまく新しい皮膚に変わることが出来ずにニキビの元になるアクネ菌が発生しやすくなるのです。
顎ニキビを治す時、効果的な栄養や食べ物は?
顎ニキビを治す時に必要なのは肌に良い栄養を摂り、お肌に栄養を行くようにすることです。
大切なのは
- 肌がターンオーバーしやすくするために必要な栄養を摂る
- 肌に悪いことを控える
お肌は普段の生活による食べる食事によって作られます。
お肌に良い栄養素はビタミンC、コラーゲン、ミネラル、ビタミンB2、ビタミンE、ビタミンB6等です。
他にもストレスを溜めないようにしたり、ストレス発散させるようにしてイライラを溜め込まないようにして
睡眠もしっかり摂って夜更かしをしないようにするというのもお肌には効果的です。
食事をいきなり全て変えるということは難しい場合はサプリメントなどで栄養を補助するということもオススメです。
間食はチョコレートやケーキ、甘いジュースなどなど、楽しい時間を過ごせますが
糖分は体内に入って余った場合、脂肪になって体に蓄積されていきます。
脂肪はお肌の汚れになる皮脂を過剰に出す原因になる可能性もあるのでアクネ菌が発生しやすくなることも・・・
全く食べないとなるとストレスがたまるので良くないですが、食べ過ぎるのも体に良くありません。
人間の体は糖分を摂取しないでも生きていけるようになっています。(体内で作れるようになっている)
間食をしている場合は減らすことでお肌に好影響を与えますよ。
どうしても治らない時はどうやって治す?
普段から食べているものを見なおしてもなかなか治らない場合はクレンジングや保湿が行き届いていない事も考えられます。
クレンジングはやり方を間違えるとお肌にダメージを与えるようになってしまいますし
クレンジングをした後にしっかりとニキビケア出来る保湿をしないと洗顔後のお肌には良くないということもわかっています。
クレンジングや保湿はやり方を間違えるとお肌に大ダメージになるのでなんとなくやっている場合は見なおしてみるのも大切です。
人間の体は数ヶ月経過しないとお肌のターンオーバーにもならないので時間がかかりますが
食べ物を見なおしても保湿やクレンジングを数ヶ月続けても全く治らない場合はニキビの原因が病気の場合も・・・
例えば、ニキビの原因にはニキビダニ症等の病気もあるし、体内の別の部分が原因でホルモンバランスが乱れていて治りにくいということも考えられます。
その場合は薬も処方してもらえるので皮膚科や産婦人科で専用の薬をもらうのがベストです。
まとめ
40代になるとお肌のトラブルだけではなく、色々な体のトラブルが出てくる年齢になってきます。
ほとんどの場合は年齢にあったスキンケアや食事を心がけるだけで顎ニキビは簡単に治ることがよくあります。
早期発見で早期対処をするとその分だけ早く治るので見つけたらすぐに対策!というのがオススメですよ。