愛知県刈谷市で毎年開催される「刈谷わんさか祭り」
お祭りの終わりには花火大会が開催され、お昼はお祭り、夜は花火大会と1日堪能できちゃうお祭りで
毎年この刈谷わんさか祭り開催日には県外からも人が訪れる人気のお祭り
今回はこの刈谷わんさか祭りを初めて見に行く人に向けて、開催日や時間、会場場所や宿泊場所、アクセス方法やオススメスポットなどをお伝えします。
刈谷わんさか祭り2016開催日や時間、会場場所や宿泊場所情報
まずは刈谷わんさか祭りの開催日や時間等をお伝えします。
開催日:8月20日
開催時間:19:00~(予定)
※お祭りは11:00~開催
開催場所:刈谷市総合運動公園
来場者数:約15万人
問い合わせ先:刈谷市総合運動公園
TEL:0566-23-4100
昼間に開催されるお祭りを締めるフィナーレとして申し分ないド迫力!
さらに刈谷わんさか祭りの会場は打ち上げ場所から近いので近くから見ると目の前に打ち上がるのではなくて目の上に打ち上がるというような感覚にもなる大接近なので
大型の花火が打ち上がった時は圧倒されますよ!
刈谷わんさか祭り駐車場や最寄り駅、混雑、アクセス情報
刈谷わんさか祭りを車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。
車で見に行く場合
車で見に行く場合に必要になるのが駐車場ですが刈谷わんさか祭りではお祭り専用の駐車場は会場周辺に数か所作られます。
駐車場場所は
周辺マップ
デンソー本社
詳細マップ
トヨタ車体本社
詳細マップ
野田公園
詳細マップ
アイシン精機従業員駐車場
詳細マップ
などになります。
会場周辺には駐車場が作られないので駐車場から会場までのアクセスが不便かも?と感じますがそこは大丈夫
毎年駐車場場所から会場を繋ぐ無料のシャトルバスが運行します。
シャトルバスは朝10:30~17:30まで運行し、花火が終わった後は会場と駐車場を21:00まで運行しています。
電車で行く場合
電車の最寄り駅はJR刈谷駅
毎年刈谷駅の北口から会場と駅を繋ぐ無料のシャトルバスが運行しているので駅まで行けば大丈夫です。
バス停の場所も駅の北口から出ればすぐ目の前なので迷うことはないですよ。
駅と会場を繋ぐシャトルバスの運行時間は朝10:30~17:30までです。
混雑を避けるなら午前中に現地に着くようにするのが無難です。
電車の場合はお昼を過ぎてから混雑してきて夕方前からピークに
帰りの電車の混雑は半端無いので花火が終わるぐらいにトイレを済ませておいて帰りはトイレに行かなくても良いようにするのがオススメ
駅のトイレは混雑ものすごいのでご注意を
会場付近のコンビニ場所
花火大会会場から一番近いのがサークルK
近くて便利ですが混雑するので時間の余裕を持って行くのがベスト
サークルK刈谷泉田店
次に近いのがこちらのサークルK
橋をわたって行くので若干遠くなりますがその分だけ混雑していませんよ。
刈谷わんさか祭りのオススメスポット!
逢瀬川河川敷の対岸
会場の対岸側
会場ほど混雑しませんし近くから見れるオススメ場所です。
刈谷ハイウェイオアシス
高速道路のパーキングエリアなのですが下道からも行ける便利な場所
駐車場もあるしトイレもあるので便利、もちろん飲食も出来ちゃいます。
富士松南小学校
場所が高台になっているのでちょうど花火が見れるベストポジション
地元の人が花火を見に集まるような場所です。
まとめ
朝から行けばお祭りも楽しめるし夜になれば花火大会と両方を一気に楽しめる刈谷わんさか祭り
行く時には虫除けスプレーや日焼け止めクリーム、熱中症予防に水分補給できる花火大会必須グッズを持って行くと安心して楽しめると思いますよ。