初孫からおじいちゃんやおばあちゃんにプレゼント
敬老の日に喜んでもらえるかな?と思っていろいろと考えますが
0歳児や1歳児の場合だとプレゼントを子供が作ることも出来ないし
何か大人が作ってプレゼントしたほうがいいかな?とか喜んでもらいたいからこそ色々と考えますよね。
今回は敬老の日に0歳児や1歳児がプレゼントする時についてお伝えします。
敬老の日に親が何かをするのはちょっとまって!
敬老の日はおじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントを送る日なので
おじいちゃんやおばあちゃんによっては大人が何かを作ってプレゼントするのを嫌がるということもあります。
なぜなら孫は生まれたばかりだとおじいちゃんやおばあちゃんの年齢は50代や60代前半の事が多く、まだまだ元気、若いと思っている人もたくさんいます。
そこにいきなりおじいちゃんやおばあちゃんと言われてしまうと嬉しいけどショックということも・・・
さらに孫からの手作りプレゼントではなく、大人が代わりに作ったものとなると父の日や母の日にプレゼントするという感じにもなります。
最悪のパターンだと嫁姑の仲が悪くなるキッカケになるかも?しれませんのでプレゼントを作ろうと思っていた場合は夫婦で話し合って決めたほうが無難です。
0歳や1歳児がプレゼントする簡単なものはこれ!
0歳や1歳だと自分で何かを作るということは難しいのですが
手に墨を塗って色紙に手形や足形をとってからプレゼントしたり
おじいちゃんやおばあちゃんから頂いた服を着せている写真をプレゼントしたりと
大人が何かを作るということではなく孫の成長記録のようなものだけで十分喜んでもらえます。
子供の成長記録のように写真フォトブックにまとめてプレゼントするだけでも喜ばれますし
これだと敬老の日のプレゼントではなく孫の成長記録だけなのでそこまで嫌がられることも少ないと思いますよ。
親がプレゼントするなら何をするのが良い?
親としてプレゼントするなら孫との時間をプレゼントするのがピッタリ!
孫と一緒に過ごす時間はかけがえのないもの
孫との距離が離れていればいるほど普段なかなか会えないので貴重です。
楽しく散歩したり離乳食を食べさせてみたり、と思い出を作るようにしてあげると喜んでもらえる可能性大!
家族で記念写真を撮影したり、おじいちゃんおばあちゃんと孫だけで撮影したりして
後日写真にして写真立てに入れて渡せば良い思い出になるので大切にしてくれると思いますよ。
まとめ
おじいちゃんやおばあちゃんは敬老の日は何も気にしなくていいから
元気に大きくなってくれるのが一番嬉しいという人もネットのアンケート結果ではたくさんいるようでした。
大人がプレゼントを作ったりするよりも孫との時間を過ごせるようにしてあげるのが1番のプレゼントなのかもしれませんね。