とうとう近づいてきましたね諏訪湖花火大会
諏訪湖花火大会は全国で人気NO1の花火大会では?と言われているぐらい全国でも有名で人気がある花火大会
諏訪湖の中から花火を打ち上げるので湖の周りぐるりといろいろな場所から見ることができます。
今回は2016年の諏訪湖花火大会の日時や例年の混雑状況、車で行く場合の駐車場や電車情報、おすすめスポット等!本当に長くなりますが今年諏訪湖花火大会で楽しんでもらうために全て残さずお伝えします!
諏訪湖花火大会2016日にちや時間、開催場所や打ち上げ数は?
まずは諏訪湖花火大会の日時や時間等お伝えします
開催日:8月15日(土)
開門時間:14:00(打ち上げ予定時刻は19:00)
打ち上げ場所:諏訪湖上
打ち上げ場所マップ
小雨の場合決行、雨の場合傘の使用は禁止なのでカッパ着用になります。
打ち上げ花火数:40000発
来場者数:50万人
なので、花火の音が山で反響するので目と反響してくる音でも花火を楽しめるんです。
さらに諏訪湖の中に初島という島があるのですがこの島は「諏訪湖花火大会での花火」を打ち上げるために作られた島
花火にどれだけ力を入れているか?というのが伝わってきます。
花火のスピードは最初はゆっくりと、そして次第に早くなっていくという緩急をつけているスピードです。
そして花火の打ち上げ場所から近い会場だと普通の花火大会では見れない打ち上げ場所が見れるぐらい場所が近い!
ダイナミックな花火を楽しむことが出来ます。
だからこそ人気なのだと思いますが本当に圧倒的にすごいです。
ちなみに諏訪湖花火大会の動画があったのでよければどうぞ♪
諏訪湖花火大会2016例年の車の渋滞や電車、当時の混雑状況や交通規制、駐車場情報!
例年諏訪湖花火大会は尋常では無いぐらい混雑するので車で見に行く場合と電車で見に行く場合2種類お伝えします。ここかなり重要ポイントだと思うので詳しく書きます!
車で行く場合
車で行く場合は諏訪湖花火大会専用の臨時駐車場が作られます。
ただ、全ての車をカバーできるほどの許容量はないので駐車場に確実に停める場合は早めに現地入りするようになります。
専用の駐車場は全て合わせて約5500台あり、諏訪湖花火大会の会場周り14箇所にわかれています。
会場から近い場所からすごい速さで埋まっていきます。高速道路の降り口や会場付近に行くと臨時駐車場マップが紹介されています。
花火大会専用の駐車場の場所や台数の詳細はコチラ
いつまでに行けば停められるのか?というと、希望の駐車場がある場合はとにかく早く現地入りするのが鉄則です。
毎年ものすごい早さで満車になっています。
どこでも良い、停められればという場合は遅くとも15:00~16:00までに現地入りして駐車場を探せば花火大会専用の臨時駐車場はこれ以外にもあるのでどこかに停められると思いますが17:00以降になった場合はおそらく止める場所は無いです。
どうしても17:00以降になる場合や渋滞に巻き込まれたくない場合の裏ワザとしては2~3駅離れた場所の駐車場に停めてから電車に乗って行けば現地で駐車場を探すよりも現実的
花火終了の帰宅時の車の渋滞は・・・本当に覚悟して下さい。
抜け道を探すというのはほぼ不可能、というか来場者数が来場者数なので元々抜け道だった道も混みます。
どのぐらい混むのかというとひどい時には10メートル進むのに30分~40分とかザラです。尋常では無いぐらい混みます。
なので、渋滞嫌だ!という場合は電車で2~3駅離れた場所に停めておいたほうがいいかも?しれません。
電車で行く場合
電車で行く場合は花火大会の臨時電車も運行しているため数は増えていますが、やっぱり電車もかなり混みます。
花火大会会場近くになると押しくらまんじゅう状態の満員電車になっているので、少しでも満員電車が嫌なら早めに現地入りを!
特に電車の場合、12:00以降は電車が満員状態なので行く時にはトイレ対策で水分補給は計算しておくのが大切、駅のトイレなどすごい混んでいます。(特に女性側のトイレ)
帰りの電車は・・・想像どおりの満員状態、待ち時間が1時間とかは普通にあります。
次の駅まで歩けば・・・と思いますがやはり次の駅まで歩く人も多いし、次の駅から電車に乗ろうとしても電車の向きによっては電車が満員状態で駅にやってくるので会場からやってくる電車にのる場合はあまり変わらないと思います。
ただ、花火大会会場に行く前の駅から乗る場合は乗りやすいかも?しれないですが、これも時間帯によって変わります。
駅やインターから1番近いコンビニ情報!
打ち上げ会場から1番近いコンビニです。
諏訪駅から一番近いのがこのコンビニ
ただもう少し会場がわに歩けばデイリーヤマザキがあるので花火観戦する場所によってはデイリーの方がお手軽かも?
諏訪インターから一番近いコンビニ
高速道路から降りてすぐに見えます。
駐車場も大型トラックが駐車できるように広めになっているのですが、それでも花火当日は順番待ちの列が長いです・・・
諏訪湖花火大会チケット購入方法や無料で見れるおすすめスポット!
諏訪湖花火大会は毎年有料の席を前売りと当日販売をしています。
前売りチケット料金は場所にもよりますが大人1人3000円~
前売りチケット購入の詳しい席内容などの情報はコチラの公式サイトから
当日チケットは7000席の1000円~となっています。
ただ現実的に言うと前売りチケットは手に入れることがかなり難しくヤフオクで転売されていることもしょっちゅうあります。
絶対に前売りチケットが欲しい場合は最悪の場合ヤフオクで買うことも
そして当日チケットは7000枚しか無いのですぐに無くなります。
会場で見たい場合は本当に朝早くから購入しに行かないとすぐに売り切れるので要注意です。
ただ会場から近い場所で見るという観覧席は諏訪湖花火大会を堪能したい!という場合は並んでも買う価値アリです。
諏訪湖花火大会のおすすめスポット
公園と言っても高台になっているので花火全体が見渡せます。
会場から離れているし、車を停められるような場所がほとんど無いので会場よりも人が少なめのスポット
車で行く場合はある意味最高のベストポジションになります。
駐車場に車を停められれば花火を全体から見渡せるし、帰りの渋滞に巻き込まれにくくそのままスムーズに帰れるホットスポット
高台から絶景のポジションで写真が取れると写真愛好家が集まるベストスポット
諏訪湖の夜景と花火が一望できます。
ただ初めて行く場合は是非!会場から見るのがおすすめ
近くから打ち上がる花火と反射される花火の音の醍醐味は1番近い会場ならでは!
まとめ
最後に花火大会を見に行く時にはレジャーシート必須です。
公式の運営はレジャーシートによる場所取りは禁止なのでレジャーシートを敷いたらかならず人がいないと撤去されてしまいますが、レジャーシートを敷いて場所を確保したらその場所がそのまま暗黙の了解で敷いた人の観覧席になります。
会場近くでの有料席ではない場合はレジャーシート必須、念の為に有料席でもレジャーシートを持っていくほうが良いです。
いかがでしたでしょうか?かなり長くなりました。
諏訪湖花火大会は毎年50万人も集まる大きな花火大会
花火好き、思い出に残る花火が見たいなら一生に一度は見たほうが良いと言い切れる花火が打ち上げられます
しっかりと準備して諏訪湖花火大会を見に行ってくださいね。