新生児や小さな赤ちゃんに出来やすいあせも
特に夏になると暑くなるので汗が出やすくなり気がついたら赤ちゃんに小さなあせもが出来ているということも・・・
すぐになんとかしてあげたいし、普段から何か対策しておきたいもの
今回はどうして赤ちゃんにはすぐにあせもが出来るのか?という原因やあせもが出来てしまった時はどうすればいいか?普段から出来る対策方法などについてお伝えします。
気がついたら赤ちゃんにあせもが出来ている原因は
どうして赤ちゃんは大人よりもあせもが出来やすいのか?というと理由は2つあります。
- 1つは大人よりも赤ちゃんの肌はまだまだ弱いということ
- 2つ目は赤ちゃんは大人よりも汗を掻きやすいからです。
例えば夏場の太陽の直射日光による紫外線、大人だとなんともないのに赤ちゃんはやけどをしたように肌が真っ赤になっているということがありますが
それと同じように赤ちゃんの肌はあせもや湿疹などに大人よりもなりやすいことがあります。
次に赤ちゃんは大人よりも汗を掻きやすい体ということもあせもが出来やすい原因です。
赤ちゃんの基礎体温は大人よりもかなり高く新陳代謝も活発
大人が汗を掻く量の約3倍の汗を赤ちゃんは毎日掻いていると言われているぐらい毎日たくさんの汗を出しています。
さらに赤ちゃんは汗をたくさん掻いても自分で拭き取ることも出来ないし服を着替えることも出来ません。
服を触ったらじんわりと濡れているのに赤ちゃん本人はケロッとして遊んでいるということもよくあること
大人よりも小さいのに汗を大量に掻きやすく、汗が出ても自分では対処が出来ないのが赤ちゃんにあせもが出来やすい原因です。
どうして汗があせもになるのか?というと
汗は汗腺と言われている穴から出ます。
汗として出るだけなら体温を冷やしてくれるので問題はないのですが
ずっと汗が出ていると汗の水分で皮膚が目に見えない小さな範囲から少しずつふやけてきます。
ふやけているときに服で汗腺が擦れたり手で汗が出ている汗腺に摩擦を与えたり、汗を拭こうと強くタオルで擦ったりすると汗腺から汗が出にくくなったり出なくなったりします。
イメージで言うとホースの穴が潰れたり塞がったりするような感じです。
汗腺が塞がってしまうと汗が出なくなるので皮膚の中で炎症が起こってしまいあせもになります。
赤ちゃんにあせもが出来やすい場所は
首周り、腰回り、背中の3つ
首はまだ成長していないので汗がたまりやすい場所ですし、首を曲げると簡単に皮膚が擦れます。
腰回りはオシメ、背中はいつも寝ていてゴロゴロすることが多いのが原因と考えられています。
赤ちゃんにあせもが出来たらどうするのが良い?
赤ちゃんにあせもが出来たら大人と同じような治療薬を使うのは厳禁!
特にステロイドが入っている塗り薬はかなり強力なので赤ちゃんには強力すぎることがあります。
ステロイドは大人が使用しても皮膚が薄い場所だとシミの原因にもなるぐらい強い薬
ではステロイドが入っていない薬を使えば良いのか?というとそうではなく
あせもの症状によってはリスクを考えて使ったほうが良いということもあります。
まず最初は皮膚科や小児科で医師に相談してから薬を選ぶようにするのがベスト
赤ちゃんのあせもがどのぐらい進行しているのか?によって医師が薬を決めてくれるので確実です。
あせもには本当にたくさんの薬の種類があるのでその時の赤ちゃんの状態に合わせて薬を選ぶのが良いですよ。
普段からできるあせも対策はこれ!
赤ちゃんにやさしくて普段からあせも対策として使えるのは桃の葉
おばあちゃんの知恵袋ではないですが昔から赤ちゃんのあせもには桃の葉が使われてきました。
桃の葉に含まれるタンニン等の成分があせもやかぶれに効果があるんです。
使い方も簡単で桃の葉を煎じて赤ちゃんの皮膚に塗ってあげるだけ
これだけであせも対策になるしあせもが出来た初期症状の場合は翌日には治っていることもあります。
煎じた桃の葉エキスを赤ちゃんのお風呂に少し入れてあげても良いし
保存料なども一切入っていないので肌にも優しい昔ながらのあせも薬です。
桃の葉はどこで手に入るのか?というと漢方薬を扱っているお店や
漢方を扱っているネットショップなどで買うことが出来ます。
|
やかんに水、約500ccに対して桃の葉を5g~7g程度入れてそのまま弱火で30分程度沸騰させます。
その後しばらく煮出して冷ませば出来上がり
赤ちゃんの皮膚に直接塗ってもいいし、お風呂に入れても使えます。
ただ、保存料は一切入っていないので冷蔵庫で保存して2日~3日以内には使い切るようにしましょう。
まとめ
昔は赤ちゃんにあせもが出来るのは親の責任と言われていた事もありました。
特に赤ちゃんは体温が高いのであせもが出来やすく大人が気づいてあげないと服を脱いだらあせもやかぶれだらけということもあります。
普段からベビーパウダーや桃の葉を使って赤ちゃんの肌を守ってあげるのが1番だと思いますよ。