暑い夏の時期
エアコンを使えば簡単に部屋を涼しくすることが出来るのでエアコンを使っていれば部屋は涼しいですが
長時間エアコンを使っていると頭が痛くなったり、体がだるくなったりすることもあるし、電気代もかなり高い金額になることも・・・
だからと言って使わないと部屋は暑いし・・・
今回はエアコンを使わないで涼を取る身近な方法をいくつかご紹介します。
保冷剤や氷を使って冷やす方法
身近な方法で手軽なのが冷凍庫に入れてあるアイスノンや氷を使って体温を冷やすという方法
アイスノンや氷をタオルで巻いて首や脇の下、太ももの内側の付け根に当てます。
首や脇の下、太ももには太い血管が通っているので効率的に血液を冷やすことが出来ます。
冷えた血液は体全体を巡るので効果的に体温を冷やすことが出来ますよ。
湿度を下げて涼をとる
暑いのは気温の問題もありますが日本の夏は湿度も暑さの原因
海外の気温が高い地域でも湿度が低ければ日陰に入ると涼しいという話があるぐらい暑さと湿度は関係しています。
エアコンを使わないで除湿機を使い、部屋の湿度を下げるとジメジメした空気ではなくなるので扇風機を回せば乾いた風邪が部屋を回ります。
扇風機の前に氷を置いておくと気化熱で冷たい空気が循環するのでエアコン要らずで涼を取ることが出来ます。
断熱材と遮光カーテンで涼をとる
夏の暑さの原因は外の熱と太陽の光
太陽の光は遮光カーテンで部屋に入ってこないようにして部屋の壁の薄い部分に断熱材を使うことで外からの熱い空気も室内に伝わりにくくすることが出来ます。
窓のガラスは熱を通しやすいので遮光カーテンと断熱材を使って熱が室内に入りにくしてやると暑さの度合いも変わりますよ。
最近はホームセンター等で紫外線や熱をカットしてくれる透明なフィルムも販売しているのでフィルムを窓に貼るだけで体感できるぐらい効果があります。
まとめ
エアコンは便利だけど長時間使っていると逆に体に悪いということもあるし電気代もかなり高くなることも・・・
ただし、体に悪いから、電気代がかかるからという理由だけで使わないというのも室内熱中症になるおそれもあるので体に負担がかかります。
断熱材や遮光カーテン、除湿など自分の部屋にあった方法で涼をとってくださいね。