七五三の着物3歳の女の子に必要な物や簡単な着付けの方法はこれ!

スポンサードリンク

sitigosan3sai069tr
生まれて初めての七五三
神社でお参りをして無病息災や成長を祈願する大切な行事

3歳の七五三だと着物の準備はどうすればいいのか?
初めてだらけで考えてしまいますよね。

今回は七五三で3歳の女の子のに必要なものや着付け方法などをお伝えします。

スポンサードリンク

七五三で3歳女の子に必要なもの

3歳の女の子が七五三で着る着物は大人と違って帯を付けません。
帯の代わりに被布(ひふ)という着物の上に羽織る上着を着るのが有名です。

大人と違って帯がないのでストレスになりにくく苦しくないのが特徴!
どちらかというと大人が着る着物の簡単版というような感じです。

必要な物は

  • 着物
  • 被布
  • 長襦袢
  • 腰紐
  • 足袋
  • 草履
などが必要で着物を着た後に髪をセットして髪飾りを付けたりカワイイ巾着などを持たせるのが一般的です。

1つ1つ揃えていたら大変なので最近は便利な七五三着物セットなどもあります。

⇒七五三3歳用一覧(楽天)

自宅で出来る着物の着付け方法

3歳の女の子の着物は帯が無いので大人ほど大変ではなく
自宅でゆっくりやれば簡単に出来ます。

参考までにいくつか着付けの方法を説明している動画をご紹介します。



自宅で着付けが難しい場合は
3歳の時はジッとしているのが難しいので着付けが大変等でなかなか出来ない場合は
髪のセットをしてもらう美容院や七五三の写真を撮影してくれるスタジオでも着付けをしてくれるサービスがあります。

お店によってはやってないこともあるので七五三前に確認をして予約をしておけば確実ですよ。

着物はレンタルと購入、どっちがいい?

七五三の着物はレンタルで用意する場合と購入して用意する場合と両方がありますが

3歳の七五三だと多くの場合は購入することが多いようです。

親戚や祖父、祖母などの家庭の考え方を考えると用意したほうが良いということになる場合が多いみたいですね。
おじいちゃんやおばあちゃんが先に用意していた!なんてことも

レンタルだと普段は着れないような着物も低価格でレンタル出来るので写真撮影などにはもってこいですが
逆に汚れなどを気にしなければいけなくなるので長時間着物を着るということだと不向きなことも・・・

ケースバイケースでどちらにするか?を選ぶのがベストかもしれませんね。

まとめ

生まれて最初の七五三

家族で撮影する写真などを考えると一生ものなので着物も悩んでしまいますが
最近はネットショップで選びながら好みのものも探すことが出来ます。

レンタルでも購入の場合でも子供が大きくなって写真を見て喜ぶという事を一番大切に考えると良いかもしれませんね。

スポンサードリンク