生後五ヶ月の赤ちゃんよだれの理由や放っておくとどうなる?

スポンサードリンク

akataynhadaka0654trbg
赤ちゃんの個人差はありますが生後五ヶ月ぐらいから急にあかちゃんがよだれをたくさん出してお母さんを困らせます。

拭いても拭いてもよだれを出すし、よだれを拭いたら嫌がるし、またすぐによだれを出すし・・・

今回は生後五ヶ月ぐらいのあかちゃんが急によだれを出す理由やよだれを放っておくとどうなるのか?等についてお伝えします。

スポンサードリンク

生後五ヶ月ぐらいから急によだれを出す理由って

生後五ヶ月ぐらいから急によだれを出す量が増える理由の多くは歯が生えてくるからです。

赤ちゃんによっては生後五ヶ月ではなく三ヶ月や六ヶ月と前後がありますが歯が生えてくる時はとにかく口の中がムズ痒くなるので
よだれを出したり「ブブー」っと音を出して唇をブルブルさせながらよだれをたくさん出します。

こうやって歯茎がムズ痒いのをなんとかしようと赤ちゃんが自分なりにやっているのがよだれが出る理由
よだれを拭き取るのは大変ですが乳歯が生えてくる証拠なので良いことなのです。

歯の痒みを和らげるには?
赤ちゃんの歯茎の痒みを和らげるのに効果的なのは歯固め
歯固めは昔からあるもので乳歯が生えそうな時期になると赤ちゃんに与えます。
赤ちゃんは歯固め口に咥えてガジガジと噛んで歯茎の痒さを和らげることが出来るし
歯茎を強くする効果もあります。


【即日発送】【メール便送料無料】【Teething Bling】歯固めジュエリー/シリコン製/歯固め/アクセサリー/3カ月?/ベビー/ママ/パパ/赤ちゃん/ネックレス【楽天ランキング入賞】

よだれを放っておくとどうなる?

ちょっと目を離したらすぐによだれを出す赤ちゃん
ついついよだれを放っておくとどうなるのか?というと

アゴの周りがよだれでかぶれたり、赤くなってただれてしまうようになるし
最悪の場合アレルギーの原因になってしまうこともあります。

生後五ヶ月ぐらいの赤ちゃんの肌は弱いのと、アゴ周りの皮膚は大人でも薄いぐらいなので
ちょっと油断しているとすぐに赤くなってただれます。

よだれのこまめなケア方法

よだれのケアは赤ちゃんがよだれを出したら柔らかいタオルなどで優しく叩きながら拭き取ってあげるのが1番のケア方法
強くゴシゴシと拭いてしまうと肌を傷つけてしまうことがあるので優しく拭き取ってあげるのがポイントです。

他にも予防方法としてはクリームをアゴ周りに塗ってあげるのも効果的

ママさんに人気なのが赤ちゃんに優しいファムズベビークリーム
よだれや食べこぼしが原因の肌荒れや、オムツかぶれにも効果があるのでこれ1本でかぶれの予防が出来るし
一度塗れば効果も持続してくれるので便利です。




⇒ファムズベビーの詳細はこちら

まとめ

赤ちゃんの肌は敏感肌なのでよだれを拭き取ろうとすると嫌がるし泣き出すことも・・・
それにすぐにまたよだれを出すのでお母さんは大変ですが乳歯が生えてくる証拠なので

こまめに拭きとってやったりファムズベビーでケアして時間が経てば
赤ちゃんの小さなかわいい乳歯を見ることが出来ますよ。

スポンサードリンク