学校に行かなくて良いし好きなことが出来る長期連休夏休み!
海で遊んだりゲームをしたり、友達と過ごしたり花火大会を見に行ったり
遊ぶイベント盛りだくさんの季節ですが油断しているとあっという間に8月終わり・・・
気がつけば夏休みの宿題が山のように・・・・
これは古今東西からずっと続く永遠の悩みです。
今回は夏休みの宿題をたった1日で終わらせる方法についてお伝えします。
夏休みの宿題をたった1日で終わらせる方法とは
夏休みの宿題をたった1日で終わらせる方法は宿題の代行屋さんにお願いすること
最近テレビに取り上げられることもあり宿題の代行屋さんは少しずつ有名になってきています。
宿題は小学生~大人の宿題まで代行してくれるので
難しいような英語の宿題や読書感想文、さらには自由研究までとなんでも代行してくれます。
宿題の内容にもよりますがお願いしてから出来上がるまでは1週間ぐらいになることが多いそうなので
8月20日ぐらいまでに電話でお願いすれば新学期までには宿題が出来上がって手元にあるということになりますね。
違法性はあるの?犯罪になる?
宿題を代行してもらうというのはなんか悪いイメージ
道徳的に考えるとダメでしょ!ということになりますが
では法律的にはどうなるのかというと
このブログを書いている現在の状態では過去の判例がないので
判例にしたがってということは出来ません。
となると弁護士さんの考えが重要になってくるのですが
テレビでもやっていましたが違法性があるか?となると違法性は現状認められにくいのだとか
ものすごく簡単に言うと裁判やっても悪いことや捕まるようなことほとんど無いということのようですね。
今後みんなが宿題代行屋さんに頼むようになって社会問題になるようなことが無い限りは
裁判になることも考えられにくいし、何かトラブルに巻き込まれるという可能性も考えにくいようです。
料金はどのぐらいなのか?
料金は代行屋さんによって違うし、小学生や高校生などにもよって変わりますが
相場的な金額は
ドリル一冊:5000円
自由研究:5000円~
読書感想文:3000円~
などなど
自分でやることを考えると少し高いか、適正か?ぐらいの値段
高すぎるよ!というぐらいの高額ではありません。
子供の為に今回だけ・・・とお父さんやお母さんが頼むこともあるようですし
使ってなかったお年玉でコッソリ頼むという子供さんもいるようですよ。
まとめ
道徳的に考えると夏休みの宿題を代行してもらうのは「ズルじゃん!」というイメージになりますが
「できないものはできないから!」という気持ちもありますよね。
あくまでも代行は最後の手段にしておいてまずは出来るところからやってみるのが1番良いのかもしれませんね。