高速バスの暇つぶし昼便や夜行便で時間つぶし方法や便利アイテム

スポンサードリンク

bas15ytm
とにかく安い高速バス

新幹線や飛行機の半額以下に収まる事が多いので予算を浮かすにはもってこいですが
やっかいなのが移動時間・・・

移動時間は長時間になることが多いし、新幹線と違って気分転換に車内を動くことも出来ません。

高速バスの移動時間中、どうやって暇つぶしをするか?
今回は昼便や長距離になる夜行便など、高速バスでの暇つぶしをご紹介します。

スポンサードリンク
  

高速バスの暇つぶし昼便の場合

高速バスで暇つぶしが出来る方法をいくつかご紹介すると

・読書
日中に高速バスで移動する場合の暇つぶしは読書
マンガや読んでなかった書籍をこの時間に!と読んでいる人は多いです。

持ち込む本は1冊程度なら別に気にしなくても良いですが、数冊持ち込むと重くて邪魔になります。
でも逆に1冊だとすぐに読み終わってしまって暇という場合は電子書籍のKindleやスマホに予めダウンロードしておいて持ち込むのがオススメ
これだとかさばらないし好きなだけ読むことが出来ます♪

・好きな音楽や教材を聞く
英語教材や好きな音楽を予めスマホにダウンロードしておいて聞きます。
音楽だと電池の使用料も少ないので長時間聞いても平気なことが多いのでスマホの充電にも優しいですし
英語教材やセミナー教材の勉強も出来ます。

・スマホでゲームや映画を見る
スマホでゲームをやったり、映画を見るのはかなりの暇つぶしが出来ます。
ゲームは好みがあるのでどのゲームだとハマる!ということは言えませんが
映画やドラマだと無料で見れるHulu(フールー)やU-NEXTが便利
期間限定にはなりますが無料で見れるので好きな映画を好きなだけ見ることが出来ます♪

Hulu

登録から一週間無料で映画やドラマ、アニメを見放題
登録から一週間後から月額制の有料になるので注意!
見たいものがたくさんある場合は有料会員になるのもアリ


⇒Huluの詳細はこちら

U-NEXT

登録から1ヶ月無料で映画やドラマ、アニメを見放題
動画だけではなく、女性誌などの雑誌も読み放題!
登録から1ヶ月後から月額制の有料になるので注意!




⇒U-NEXTの詳細はこちら

夜行便の場合はなにか変わる?

夜行便の場合、高速バスの車内が4列シートか独立3列シートかによって変わります。

4列シートの場合だと空席ではない限り隣に人がいるのでスマホをいじっていたり
好きな音楽を聞いていると隣に丸見え、昼ならまだしも夜は寝る時間なので迷惑になることもあります。

そうなると4列シートは早々と寝るぐらいしか暇つぶしになることはないのですが
独立3列シートだと話は別です。

独立3列シートは隣の席が見えないようにカーテンが仕切られるのでスマホで映画を見てもスマホで本を読んでも迷惑にはなりません。
隣と席と距離も離れているので大音量でない限りイヤホンで普通に音楽も聞けます。

ただし備え付けのライトは暗いので本を読む場合はご注意を

暇つぶしグッズと一緒に持って行くと便利なアイテム

高速バスであったほうが良いグッズは

  • 耳栓
  • アイマスク
  • マスク
  • 簡易スリッパ
  • 車のシート用簡易マクラ
  • 制汗剤
等があると便利

誰かのイビキがうるさいと寝れないので耳栓はあるとかなり音が小さくなるし、アイマスクやマスクは寝顔を隠すのに便利
特に女性の場合だと口を開けて寝ている姿は見せるわけにはいきません。

簡易スリッパは靴のムレ対策に便利
長時間靴を履いているとかなり靴が蒸れるので替えの靴下もあれば安心ですよ。

制汗剤は何に使うのか?というと
温度調節しているとはいっても高速バスは意外に汗を掻く場合があります。
特に寝る場合は寝汗が出るのでバスでの移動後に汗臭さを対策するためにもあると便利

ちなみに足がむくみやすい人はブーツ等は履いて行かないのがベスト
長時間高速バスに乗る場合、足がむくみやすいのでブーツが履きにくくなることもあります。

まとめ

長時間の移動が多い高速バスですがスマホがあれば意外に暇つぶしは出来ます。

無料期間で見れる動画サイトをうまく利用すればお金は必要ないし
最近はコンセント完備の高速バスも多いので高速バスのタイプを下調べしておけば充電器だけ持っていけばスマホの電池を気にすることも無いですよ。

スポンサードリンク