押入れ突っ張り棒が落ちるからクローゼットとして使えない対策実践!

スポンサードリンク

tuppari02589741212jl
ちょっと前に直したはずなのに・・・

押入れを突っ張り棒でクローゼットにしていると気がついたら突っ張り棒が落ちていて
服を取り外して突っ張り棒を再びセットして、そして気がついたらまた落ちている

ってありますよね・・・

特に疲れて帰った時やイライラしている時に「ドサッ」という音が押入れからしてくると

「また?」

と思って本当に嫌になります。

今回は押入れをクローゼットとして使っていて何度も突っ張り棒が落ちた私が対策した方法や効果があった方法をお伝えします。

スポンサードリンク
  

落ちる対策と言われている落ちない突っ張り棒をしてみた結果

まずはネットでよくある簡単な突っ張り棒対策を実際に行った結果を含めていくつかお伝えします。

・印鑑マットを棒の間に挟ませて摩擦を増やす方法
ホームセンター等に売られている印鑑マットを突っ張り棒の左右に挟ませると
摩擦も増えるし接地面も増えるから落ちなくなるということがあるそうなので

実際にやってみましたが効果は無し!
当たり前のように数日すれば落ちていました。

クローゼットとして使っているので完全な重量オーバーなのだと思いますが
期待してやって効果ナシなのはショックでした。

化粧パフを使ってみましたが効果は印鑑マットと同じ

地震対策用のタンスや食器棚の下に敷く転倒防止ジェルを使う方法も効果があるとの事だったので試してみましたが
若干日持ちはしたのですけど・・・結局は落ちてきました。

簡単に出来る対策をやってみて感じたこと
突っ張り棒で支えられる重さがギリギリで落ちる場合だと簡単対策で効果あるんだろうなというのが正直な感想
クローゼットとして突っ張り棒を使う場合は完全な重量オーバーになることが多いのか、簡単対策では簡単に落ちてきました。

突っ張り棒が一気に落ちてこないでゆっくりとずり落ちてくるような場合には効果があるんじゃないかなと思います。

1番良いのは突っ張り棒を強力なものに変えることだった

もしかしたら強力な突っ張り棒があるかもしれないとネットでいろいろと探してみたら
効果がありそうな強力な突っ張り棒がこれでした。


ハイカム超極太ポール 小【HGP-75】75cm〜110cmまで取り付け可能(つっぱり棒・突っ張り棒・収納用品・物干し)部屋の端から端まで突っ張り棒

送料含めて3000円と突っ張り棒としてはちょっと高めの部類ですが
これで落ちないならと購入してみました。

で、届いたのが一番最初にある写真です。

tuppari06g0l

びっくりしたのが突っ張る面がものすごく大きいこと
手のひらが埋まるぐらい巨大なサイズです。

tuppari9re0bv36
中にはバネが入っていて、これで突っ張る力を増やしてくれるとか

今までと同じように設置してどうなったかというと

実際に使ってみてその後

使用して約1ヶ月近く経ちますが

まったく落ちる気配なし!

今までは数日で落ちていたので正直もう落ちても良いです。
直すのが年に12回になったと思うだけでも十分な感じ(笑)

ただ、突っ張り棒の棒の部分がかなり太いので
子供用のハンガーだとフックが小さくてかけられないこともあるかな?というぐらい太いので
使うなら大人用のものしか使えないかなと思います。

もちろん大人用なら問題なくフックは棒の部分に引っかかるので問題なしです。

まとめ

クローゼット用に使っていた押入れの突っ張り棒ですが
小さな小技を試さずに最初から強力なものに変えていれば苦労はなかったのにというのが正直な感想です。

実際1年ぐらいは悪戦苦闘、途中からは突っ張り棒が落ちても放置するということもあったので
これからは服を気にせず突っ張り棒にかけて使えるので大満足な買い物でしたよ。

スポンサードリンク

シェアする

フォローする