山口県と福岡県が合同で開催する関門海峡花火大会
日本の花火大会の中でもめちゃくちゃ有名です。
水中花火や大玉花火、シンクロ花火が海峡から打ち上がり九州地方や中国地方では夏の花火といえばこれ!とまで言われているとか
今回はこの関門海峡花火大会2016年の日にちや時間、打ち上げ場所や打ち上げ数、交通規制や混雑状況、有料チケットから無料で見れるおすすめのスポットまで初めて関門海峡花火大会を見に行く人に向けて全てお伝えします。
関門海峡花火大会2016の日にちや時間、打ち上げ数や会場場所、見どころ情報
まずは関門海峡花火大会の日時や打ち上げ場所、打ち上げ数や見どころをお伝えします。
開催日:8月13日
開催時間:19:40~20:40
開催場所:関門海峡
打ち上げ場所マップ
荒天の場合は中止
打ち上げ数:1万3000発
例年の来場者:115万人
関門海峡花火大会は山口県と福岡県の合同の花火大会になっていて山口県側の花火の打ち上げ場所と福岡県の花火の打ち上げ場所が分かれています。
そして打ち上げ時間は同じ時間なので山口県と福岡県から同時に花火が打ち上げられ近くの花火と遠くの花火という普通の花火大会では見ることのできない花火が見れます。
近くの花火は打ち上げられた音や花火の迫力が楽しめますし、遠くの花火は全体的に花火を見ることが出来るので遠くから見ているというキレイな花火が楽しめる
全国広しと言われても海峡を挟んで同時に打ち上げられる花火を楽しめるのは関門海峡花火大会だけです。
ちなみに関門海峡花火大会の動画を見つけたので参考までにどうぞ♪ 来場者も映っているのでどのぐらいの人ごみなのか、なんとなくわかると思います。
関門海峡花火大会、車で行く時には?電車で行く時には?交通規制や混雑情報
関門海峡花火大会は115万人が来場するかなり大きな花火大会なので、抜け道や混雑を回避するという方法はありません。(残念ながら断言します。)
なぜなら最近の車のほとんどにはカーナビが付いているので道は知ってなくてもカーナビが教えてくれるしスマホでも簡単に調べられます。
なので、混雑を回避する抜け穴はお伝え出来ませんが、どのぐらい混雑するか?どうやれば少しでも混雑を和らげられるかなど車の場合と電車の場合を分けてお伝えします。
車で見に行く場合
関門海峡花火大会には花火大会専用の駐車場は作られません。駐車場が無いのです。
なので近くの駐車場を探して車を停めることになります。
福岡県側と山口県側、両方の駐車場マップはこちら
車を会場近くの駐車場に停めるのであれば出来る限り早めに現地入りすることが必要になってきます。出来れば朝、遅くとも12時には現地入りして駐車場に行っていないとまず難しい、(お昼でも確実ではありません)
もし停められなかった場合は少し距離が開きますが福岡県側なら小倉駅辺りまで足を伸ばして駐車場を探せばかなり空いています。そこから電車で現地入りするという感じです。
山口県側なら新下関駅ぐらいまで距離が離れても良いのであれば停めやすいと思いますよ。
早めに現地入りできない場合は最初から少し離れた場所に停めると考えて会場に向かえば停めやすいです。
特に現地入りして駐車場が無かった場合、渋滞が発生していたら抜けだすのにも時間がかなりかかるので結果的に花火が見れないことにもなりかねないのでそこだけはご注意を
交通規制は17:00~24:00の間、花火大会会場周りでかかります。
電車の場合
電車の場合は行きは時間にもよりますが割りと空いています。
ただ、夕方からだんだんと混んでくるので混雑を避ける場合はお昼ぐらいに現地に向かえば大丈夫
帰りの電車は、想像通りですが毎年ものすごい混雑しています。電車待ちで1時間待ちとかはザラです。
トイレを考えて帰宅時間が近づいてくると水分補給をしておいたほうが無難です。会場にもトイレはありますがすごく終わってからは混雑するし駅のトイレは並んでも・・・というぐらい長蛇です。
車で花火を見に行っていて電車に乗る場合は駐車場の距離を考えて歩いたほうが早いかも?しれないです。
会場から近いコンビニはココ
会場から1番近いコンビニはこの店舗なのですが歩いてだいたい10分ぐらいはかかります。
関門海峡花火大会有料チケット購入はどこですればいい?無料で見るおすすめスポットは?
関門海峡花火大会は有料チケットを毎年販売しています。
料金は
S席:15,000円
5人桟橋席:12,000円
ペア椅子席:7.000円
環境整備協力席A:1000円
環境整備協力席B:500円
環境整備協力席は当日だけの有料協賛席になっています。
購入方法は要問い合わせとなっていて問い合わせ先は
海峡花火大会実行委員会門司
TEL:093-331-8781
無料で見れるおすすめのスポット
会場から少し離れるので花火を全体的に見ることが出来るスポット
近くの駐車場に車を停めることが出来れば会場から見るよりも混雑のピーク前に抜け出せることもあります。
有名なスポットですが高速道路のパーキングエリアです。
花火と関門海峡が一望できます。
ただ、かなり車が停まるのでここで見る場合は早めに行くようにしたほうが確実
展望台がありここから花火を見ることができます。
駐車場もあるのですが少ししか無いので行くのであればお早めに
山口県側から見るおすすめスポット
ロープウェイがあるので徒歩でも行けるし車でも行けます。
花火時間になるとかなり混雑するので行くならお早めに
花火と関門海峡の夜景が同時に楽しめるベストスポットです。
山口県側で人が集まる人気のスポット
ただそれでも福岡側よりは空いているのでゆっくり見ることができやすいスポットです。
まとめ
115万人が来場する花火大会
100万人以上が来場する花火大会は実はそんなにありません。
そのぐらい人気の花火大会なのでもし見に行く場合はじっくり花火が見れるように余裕をもって出発してくださいね。
最後に行く時にはレジャーシートや雨具があると便利です
それでは楽しい関門海峡花火大会をすごしてください♪