広島県で毎年1番早く始まる花火大会として人気の広島みなと夢花火大会
広島県からも県外からもたくさんの人が訪れます。
花火の他にも屋台もたくさん出ているし「夏になったな~」と感じさせてくれる広島での今年初めての花火大会
今回は初めて広島みなと夢花火大会を見に行く人のために日時や場所、打ち上げ数や見どころ交通状況や混雑、おすすめスポットまで全て残さずお伝えします!
広島みなと夢花火大会2016日時や打ち上げ場所、打ち上げ数や見どころは?
まずは2016年の広島みなと夢花火大会日時や場所等をお伝えします。
開催日:7月23日(土)
開催時間:20:00~21:00
開催場所:広島港1万トンバース
会場マップ
雨天決行、延期の場合は翌日に延期
去年の来場者数:43万人
打ち上げ数:1万発
広島みなと夢花火大会は「夢」と名前がつくだけあって夢をテーマに花火が打ち上げられます。
1万トンバースという海を利用して花火を打ち上げるので水中花火やスターマイン、大きな打ち上げ花火などなど
色とりどりの花火が1時間のうちに1万発打ち上がります!
言葉で言っても伝わりにくいと思いますので広島みなと夢花火大会の花火の動画をどうぞ♪すごいですよ
広島みなと夢花火大会例年の混雑状況!交通規制や駐車場は?アクセス方法は?
車で行くときの注意点と電車で行くときの注意点2つに分けてお伝えします。
車で行く場合の駐車場や混雑は?
広島みなと夢花火大会には駐車場は用意されていません。
車で行く場合は近くの駐車場を探して停めるしかないのですが、広島みなと夢花火大会の会場近くには大型の駐車場も無く小さなコインパーキングが広島名物路面電車の宇品辺りに点在しているだけです。
どうしても車で行く場合は停める場所として会場近くにイオンがあります。もう少し離れると宇品ゆめタウンという大型スーパーがあるのでそこに停める人が多いのですが、イオンは毎年すごい早さで駐車場が埋まります。
さらにイオンは去年まで花火利用者には停めてほしくないような感じだったので停めるなら自己責任で!
ゆめタウンは毎年花火が見れるようにしてくれているので停める事自体は停めやすいです。ただ宇品ゆめタウンに停める場合はそこから少し距離が離れているので路面電車に乗って会場まで行くようになります。
車の混雑は行く時には早めに現地入りをすればそんなに混雑はしていません。だいたい18時ぐらいから混雑してくるのでそれまでに現地に行けば行くときの渋滞に巻き込まれるということは無い可能性が高いです。
ただ、駐車場に停める場合、花火の常連さんはイオンやゆめタウンに停めるということを知っているので早めに行かないと普通に埋まります。
ちなみに私の場合、去年ゆめタウンに17時ぐらいに行って停めましたが停められたので17時までに行けば大丈夫だと思いますよ。
交通規制は会場周辺で17:00~23:00までの間歩行者天国になるので車での通行は出来なくなります。
帰りの渋滞はかなりします。
全く動かない!ということはほぼ無いのですがかなり動きが遅いので渋滞から抜け出すまでに30分~1時間ぐらいは考えてトイレを済ませておいたほうが確実です。
公共交通機関を使う場合
電車の場合はJR広島駅で降りる場合そこから現地までシャトルバスが毎年走ります。
駅に降りたら広島みなと夢花火大会専用シャトルバスの案内があるので迷うことはないでしょう。わからなければ駅員さんに聞けば教えてもらえます。
シャトルバスの料金は250円です。(去年から値上がりしてなければ)
路面電車で行く場合は宇品通りという駅で降りて現地まで歩きます。歩いて10分もあれば会場までたどり着けますよ。
電車の混み具合ですがだいたい17:00ぐらいからゆっくりと混み合い始めます。
18:00~はずっと電車は混んでいるので18:00以降に電車に乗る場合は立って乗るようになりますし、シャトルバスは少し前ぐらいから混雑してくる感じです。
帰りの混雑は車と同じでかなり混みます。シャトルバスは最大で1時間待ちとかを見たことがあるので余裕を持って帰宅時間を計算して下さい。
路面電車の場合は帰りの時には広島港から乗るようにしたほうが確実です。
広島港から乗るなら始発場所になるので待てば乗れるのですが宇品通りから乗る場合はすでに満員になった電車が来るので乗れない可能性が高い、特に宇品西の駅のホームは小さいので待合人数が多いと駅の乗り口にも行けません・・・
会場から近いコンビニ情報
ここが会場から1番近いコンビニなのですがかなり距離が離れています。
どうしても行く用事があるならここしかないのですが、なるべく行かないように準備して会場に向かったほうが楽ちんです。
広島みなと夢花火大会有料席の生芝席の購入方法から無料で見えるポイント場所
広島みなと夢花火大会は協賛金という名目で協賛金を寄付してくれた場合、芝生席が確保してもらえます。
料金は
6名桟橋席:15000円
3名ベンチ席:7000円
1名芝生席:2000円
支払い方法は要問合せとなっています。
問い合わせ先
広島祭委員会事務局事業推進本部
TEL:082-247-6805
もちろん無料でも会場で見ることは出来ますが立ち見になるので席がある方がゆっくり座って見ることが出来ますよ。
無料で見る場合のオススメスポット
歩行者天国になっている道路なのですがここからブルーシートを敷いて見ている人が多いです。
無料で見るなら会場からも近いので屋台もあるし少し早く帰れるので人気。
ただ人は多いです。
屋上から毎年花火を見れるようにしてくれています。
駐車場もゆめタウンに停めることができるしキレイなトイレもあるので女性にやさしいです。
広島の夜景と一緒に花火が見れるベストスポット
駐車場も少しですがあるので車で行くなら早めに行けば駐車場も確保できます。
23時以降は通行禁止区域になるので終わってから23時までに下山を!警察官が普通に見回りに来るので・・・
あまり知られてないですがこのマリーナホップという場所からも見ることが出来ます。
駐車場はかなり大きいしマリーナホップの外にも大型の駐車場があるので車を停めるには苦労しない穴場スポット
海から花火がキレイに見れますよ
会場から近い場所でオススメなのがココ
ホテルのの駐車場はそこそこ大きいのでそのまま停めてから波止場で見ると遮るものが無く花火が見れます。
地元民しか来ないような穴場中の穴場
駐車場は無いのですが会場の対岸のような位置になっているので遮るもの全くなし
海から花火がキレイに見えます。
まとめ
広島みなと夢花火大会は会場周りに人は多いですが早めに現地入りすればしっかり見れるし穴場スポットもたくさんあります。
広島県最初の花火大会楽しんでくださいね。
最後に!今回初めて行くなら会場に行く場合はレジャーシートがあったほうがいいです。
それと、トイレが長蛇の列になるので水分補給を考えてすれば楽しめると思いますよ!