毎年年末が近づいてくると開催される浅草酉の市
たくさんの熊手が様々な露店で販売されるのが見どころで
酉の市の時には個人用や会社用とたくさんの人達が熊手を買いに訪れる市
今回はこの浅草酉の市を初めて見に行く人に向けて開催日や時間、駐車場や最寄り駅などをお伝えします。
浅草酉の市、日にちや開催時間、周辺場所や宿泊場所情報
まずは浅草酉の市の日にちや会場場所等をお伝えします。
開催日:11月11日、11月23日
開催時間:0:00~翌0:00まで(24時間)
開催場所:長國寺、鷲神社
問い合わせ先
長國寺:TEL03-3872-1667
鷲神社:TEL03-3876-0010
>浅草酉の市で停められる駐車場や会場への最寄り駅、近くのコンビニ場所
浅草酉の市に車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。
車で行く場合
車で行く場合に絶対必要になるのが駐車場ですが浅草酉の市では専用の臨時駐車場などは作られません。
車の場合は周辺にあるコインパーキング等の駐車場に停めるようになります。
ただし、周辺の駐車場はかなり少ないので土地勘などが無い場合はかなり時間がかかると思います。
少し距離は離れますが停めやすいのは松屋
どうしても車で行かなければいけない場合は仕方ありませんが
どちらかというと停めやすい場所に車を停めてから電車で行くほうが無難です。
電車で見に行く場合
電車の最寄り駅は三ノ輪駅
駅からは歩いて10分~15分程度で現地に着きます。
酉の市開催日は駅から人の流れもあるし、ほぼ一本道なので迷うことはないと思いますよ。
付近のコンビニ場所
長國寺、鷲神社両方から近いのがファミリーマート
酉の市開催日は混雑していることが多いので
時間の余裕をもっていくのがオススメです。
>熊手の価格帯はどのぐらい?いつから売られてる?
高いものになると数十万円ぐらいする立派な熊手もありますが会社で飾るようなサイズなので家庭で飾るサイズではありません・・・
2000円~4000円ぐらいでも色々な熊手を選ぶことが出来るぐらい種類も多いので
熊手の種類やサイズを選びながら好きな熊手を買うことができます。
熊手はいつ頃から売られているか?というと露天のお店によって様々
早いお店は酉の市が始まる数時間前ぐらいから販売している所もあるし
深夜帯は熊手の販売をしていない露天もあります。
昼間は全てのお店が営業しているので
露天の雰囲気を十分に味わいながら熊手選びをして楽しむならお昼に行くのがオススメですよ。
まとめ
毎年大人気の浅草酉の市
車で行くのは大変ですが電車の駅は三ノ輪駅以外にもありますし
バスでも行けるのでアクセスは便利です。
もし自宅に熊手がある場合、熊手を納める所もあるので去年の熊手を返すことも出来ますよ。