合羽橋祭りの日にちや時間、駐車場や最寄り駅、見所情報!

スポンサードリンク

kappabasi0963re
毎年道具の日(10と9でどうぐ)の前後で開催される合羽橋祭り

いろいろな道具が激安販売されたり掘り出し物が販売されるお祭で毎年大人気
特に休日の日はかなりの人が合羽橋祭りに訪れます。

今回はこの合羽橋祭りを初めて見に行く人に向けて、開催日や時間、駐車場や最寄り駅、見どころなどをお伝えします。

スポンサードリンク
  

合羽橋祭りの開催日や時間、詳細場所や付近の宿泊施設場所

まずは合羽橋祭りの日にちや時間、詳細場所や宿泊場所等をお伝えします。

開催日:2016年10月4日~10月10日
※雨天決行
※お祭りイベントが多いメイン日は10月9日、10月10日

開催時間:10:00~17:00

場所:合羽道具街周辺

周辺マップ

⇒周辺の宿泊場所一覧(楽天)

問い合わせ先:東京合羽橋商店街振興組合
TEL:03-3844-1225

合羽橋祭りを見に行く時に便利な駐車場や最寄り駅、コンビニ場所

合羽橋祭りを見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。

車で見に行く場合
車で合羽橋祭りに行く場合、絶対に必要といっていいのが駐車場ですがお祭専用の臨時駐車場等は毎年作られません。

駐車場はお祭会場周辺のコインパーキング等に停めてから行くようになります。

⇒会場周辺駐車場場所の詳細はコチラ

商店街周辺には駐車場が多いですが道は狭い所もあるし一方通行などの規制もよくあるので
近くに停める場合はご注意を!

電車で行く場合
電車の最寄り駅は東京メトロ線の「田原町駅」か「入谷駅」
駅からは歩いて5分から10分ぐらいで合羽橋道具街に着けます。

他にもつくばエクスプレスで「浅草駅」から歩いて5分~10分ぐらいなのでアクセス方法はたくさんありますよ。

付近のコンビニ場所

セブン-イレブン
合羽橋通りから少し中道に入ったところにあるセブン-イレブン

ファミリーマート
合羽道具街の北の端っこにあるファミリーマート

道路が広い交差点近くにあるので場所はわかりやすいですよ。

お祭りの見どころ!

週末には交通規制もされパレードなども行われますが
合羽橋祭りの見どころといえばなんといってもお買い物!

毎年業務用の食器や包丁、冷蔵庫などの道具から
一般家庭で使える料理道具まで色々な道具が激安で販売されます。

ワンコインで買えるものから掘り出し物まで
普段はなかなか見ないような物までここぞとばかりにお店に並んでいます。

道具だけではなく美味しいものもたくさん!
近くの金竜公園では毎年全国のご当地グルメが露天で販売されています。

その場で食べてもよし!持って帰っておみやげにするのもアリですよ。

まとめ

合羽橋祭りは週末になるとかなり混雑します。

人気の道具や掘り出し物はすぐに売り切れてしまうということもあるので
いろいろとショッピングをしたい場合は午前中の早い時間に行くのがオススメですよ。

スポンサードリンク