大豆イソフラボン
女性の薄毛に効果があると言われている成分で
薄毛にも効果があるし
お肌の美容や健康にも良いと言われている女性にとっては本当に嬉しい成分
今回は大豆イソフラボンがどうして女性の薄毛に効果があるのか?1日の摂取目安なども含めてお伝えします。
大豆イソフラボンって何?
大豆イソフラボンとは文字通り大豆に多く含まれている成分で
摂取すると男性ホルモンの動きを抑え女性ホルモンの成分
「エストロゲン」に似た働きをする成分です。
エストロゲンは髪の毛の成長を助けたり、育毛をサポートする働きがあると言われています。
女性の薄毛や抜け毛の原因は体の中にあるエストロゲンがストレスや食生活、睡眠不足など色々な原因で減ってしまい
薄毛になってしまうことがあるのがわかっています。
体内でエストロゲンが分泌されにくいならエストロゲンに似た性質を持つ大豆イソフラボンを摂取しよう!
というのが効果的と言われているんですね。
他にもエストロゲンはお肌を整えたり髪の毛のハリを出すようにしたり、コレステロールの抑制、骨粗鬆症の予防する効果もあると言われています。
大豆イソフラボンは薄毛にも効果があるし美白にも効果があるので女性にとってはいい事だらけの成分です。
大豆イソフラボン女性の場合1日の摂取目安はどれぐらい?
食品安全委員会が正式に発表している1日の摂取目安は75ミリグラム
大豆イソフラボンは名前の通り大豆に多く含まれている成分で
- 納豆1パック:約50ミリグラム
- 豆腐一丁:約60ミリグラム
- 豆乳200ml:約50ミリグラム
- 味噌汁一杯:約6ミリグラム
- きな粉大さじ一杯:約9ミリグラム
- 油揚げ1枚:約75ミリグラム
豆乳はコンビニでよく見かけるし豆腐も簡単に手に入るしいろいろな料理に使えます。
他にも枝豆などの豆類にも豊富に大豆イソフラボンは含まれているので
料理に使いやすいし身近で手軽に買えるものにたくさん含まれている成分です。
摂り過ぎるとどうなる?という決定的なデータはまだありません。
ただ、摂り過ぎると女性ホルモンのエストロゲンに近い働きをするので
生理の時期が変わったり生理の期間が伸びたりしたという報告はあります。
摂り過ぎは体に何かしらの変化を与えますが悪影響に関してはまだそこまでわかってないので
目安を基準に摂取していくのがオススメです。
大豆イソフラボンだけで薄毛は治る?
大豆イソフラボンは髪の成長を助けてくれるエストロゲンに近い働きをしてくれますが
では大豆イソフラボンだけを摂っていれば薄毛は治るのか?というと
大きく個人差があるようです。
理由は大豆イソフラボンは髪の成長をサポートしてくれるが
肝心の頭皮が髪の毛が成長しやすい環境ではない可能性があるというのが理由の1つ
水を与えて温度コントロールして太陽の光を与えても
土壌が悪ければ作物は育たないというと同じような感じなのかもしれませんね。
そういった理由で薄毛の女性に人気なのが
女性専用薄毛対策グッズ「ベルタ育毛剤」
様々な雑誌で取り上げられるぐらい人気の高い育毛剤で
女性育毛剤人気度、売上度ともにナンバーワンの対策グッズです。
⇒女性専用育毛剤の詳細はこちら
まとめ
女性にとって薄毛は大敵!
オシャレも楽しめなくなるし人に会うのも外に出るのも嫌になるし
ほんっっっと~~~にストレス
ストレスが溜まるとますます髪に悪いので
大豆イソフラボンや女性専用育毛剤で早めにケアするのが1番良いと思います。
男性の薄毛はわかりませんが女性の薄毛は改善できるはず!諦めたらダメです!