妊娠中に髪を洗うと髪がごっそり抜ける
個人差はありますが妊婦さんは髪が薄毛になったり、抜け毛が増えたり
妊娠中はめまぐるしい体の変化があります。
抜け毛が増えると薄毛になるんじゃないか?って怖くなるし
薄毛になると外に出るのも嫌になりますよね。
今回は妊娠中期や後期に薄毛になる理由や改善方法などをお伝えします。
どうして妊婦さんは薄毛になるのか
妊娠していつ頃から抜け毛が多くなり薄毛になるか?
個人差はありますが妊婦さんの多くは妊娠中期、後期あたりから薄毛になったというママさんの声が多いです。
逆にお腹周りは赤ちゃんを守る為に濃くなる人が多いのです。
薄くなる理由はお母さんの体がお腹の赤ちゃんの成長の為に栄養を使うからです。
妊娠中期から後期はお腹の赤ちゃんはものすごい栄養を使ってどんどん成長する時期
まずは優先的に栄養が赤ちゃんに使われていきます。
そしてお母さんの体もお腹周りの毛を濃くしてお腹を冷えにくくしようとしたり
出産の準備で骨盤が開き始めたり、胸が大きくなってきたりします。
体の栄養は赤ちゃんの成長のために優先的に使われていくので
残った栄養でお母さんの内臓や脳など、まずは生きるのに必要な部分から優先的に使われていきます。
髪が薄毛になる理由は髪の毛は生きていくためにはそこまで重要な部分ではないから
栄養が妊娠前よりも送られずに抜けやすくなると考えられています。
基本髪の毛は女性ホルモンが多いと寿命が伸びて抜けにくくなります。
出産後に一気に抜けるのは出産して今までのホルモンバランスが一気に崩れていくから
寿命が伸びていた髪の毛が一気に抜けたり頭皮や毛根の環境が悪くなり薄毛になりやすくなります。
妊娠中に抜け毛が増えていた場合は出産後にまた一気に抜けていき鏡を見るのが嫌になる!ということも・・・
妊娠中に抜け毛を防ぐには
妊娠中の薄毛の原因は栄養が髪や頭皮まで行き渡らないことなので
抜け毛対策で有効なのは頭皮や髪の環境を整えてあげること
栄養がしっかりと行き届くようにするには規則正しい生活が基本です。
- 栄養バランスの取れた食事
- 十分な睡眠時間
- ストレス発散をして溜め込まない
他にも頭皮環境を整えるのも効果アリ
- 頭皮マッサージ
- 髪や頭皮を清潔に保つ
よく聞くお話なので当たり前と言われれば当たり前のことなのですが
続けていくことで抜け毛薄毛予防にもなるし新しい髪も生えやすい環境になります。
薄毛抜け毛対策として特に重要なのは栄養と睡眠
人間の髪の毛は睡眠時に成長するということもわかっているし
特に頭皮に栄養が行かないと髪の毛は育ちたくても育ちません。
理由は野菜などと一緒で
どんなに天気が良くて風通しが良くても(頭皮環境)
水などの栄養がないと野菜は育ちません
他にも食べるときはよく噛んで栄養の吸収するときの内臓の負担を減らしたり
栄養の吸収率が高い食べ物を選ぶのも大切です。
直接頭皮に栄養を与える育毛剤
規則正しい生活というのは効果的ですが
現実問題として妊娠しているお母さんは常にホルモンバランスが変化していくような状態なので
食べ物の好みも変わるし、今日はお腹が空いているけど翌日には全く空かない。
昨日は眠かったけど今日は全く眠たくない等
毎日を規則正しい生活にするのが難しい時期
不規則になりがちな中、栄養バランスを考えるのも難しいし、必要な栄養は赤ちゃんにたくさん運ばれます。
気持ち的にも赤ちゃんの栄養よりも自分の髪の栄養を送るようにするというのもイヤなものです。
そうなると効果的なのが直接頭皮に栄養を与える育毛剤
最近では抜け毛や薄毛対策で妊娠中、出産後に女性専用の育毛剤を使うのが人気です。
いくつかご紹介すると
ベルタ育毛剤
⇒ベルタ育毛剤の詳細はこちら
エンジェルリリアンプラス
⇒エンジェルリリアンプラス育毛剤の詳細はこちら
育毛剤と言えば男性のイメージが強いですが
女性専用の育毛剤も最近では多く、育毛剤だと栄養が直接頭皮に届くので
食べた栄養を赤ちゃんに送る量が減るということもありません。
まとめ
妊娠中に抜け毛が多くなって薄毛になる
記念の写真撮影なんてしたくないし、外に出るのもイヤになってストレスになりますよね。
ストレスが溜まると髪にも良くないしお腹の赤ちゃんにも影響する可能性もあります。
早めに改善対策をするとその分だけ早く薄毛は解消しやすくなる可能性が高いですよ。