豊田おいでんまつり花火大会が近づいてきましたね。
豊田おいでんまつり花火大会は6月中旬から行われている豊田おいでんまつりの最後を締めくくる花火大会
おまつりじゃなくて花火だけを目当てに来る人も多く、Yahoo!特集2015 花火大会&夏祭りランキング「花火師が選ぶベスト10」6位に選ばれたことのあるぐらい人気の花火大会です。
それだけに県外から足を運んでくる人も多いのですが、地元の人ならまだしも県外から初めて見に行くとなるといろいろとわからないことが多すぎて困りますよね。
そこで今回は豊田おいでんまつり花火大会を初めて見に行く人に向けて日にちや時間、会場場所や例年の混雑状況、駐車場情報や穴場スポットまで全てまとめてお伝えします。
豊田おいでんまつり花火大会2016日にちや時間、会場場所や打ち上げ数、花火の見どころ!
まずは豊田おいでんまつり花火大会2016年の日時や会場場所等をお伝えします。
開催日:7月31日
開催時間:19:00~21:00
開催場所:豊田市白浜公園一帯
開催場所マップ
雨天決行、荒天の場合は中止
打ち上げ数:13000発
例年の人出:36万人
ワイドスターマインやナイアガラ大瀑布等様々な花火が夜空を彩ります。
特にすごいなぁと思えるのがメロディ花火、実はこのメロディ花火を見て感動して涙する人もいます。
花火師が本当に考えて考えて作り上げた傑作なんだなと見ていて伝わってくる花火ですよ。
参考までに花火大会の動画があったのでどうぞ♪
豊田おいでんまつり花火大会の渋滞状況や駐車場情報、車や電車で行くときの混雑は?
豊田おいでんまつり花火大会を車で行く場合と電車で行く場合と分けてお伝えしますね。
車で行く場合
車で行く場合は豊田おいでんまつり花火大会の場合、花火大会用の駐車場が開設されます。
場所は名鉄三河線の豊田市駅周辺に1箇所ではなくて様々な場所に点在するような形になります。(駐車場の詳細はコチラ)
ただ、様々な場所に駐車場は作られるのですが、毎回満車になっています。
駐車場の場所によっては24時間駐車が出来る駐車場もあるので前日から車が入っているからです。
当日朝から開く駐車場もあるのですが花火大会目当ての車が殺到します。
例年の混雑を考えるとになりますがお昼ぐらいに現地入りして駐車場を探せば止められる可能性が高いと思いますよ。
当日は豊田大橋まわりで朝から通行止めの交通規制が入るので豊田大橋周りは避けて現地に向かえば交通規制遠回りすることは無いと思いますよ。
帰宅時はメイン通りがものすごく渋滞しています。かといって抜け道もありません・・
もちろん帰る方向によってはメイン通りよりは早く抜けられる道もありますが、迷ったりすることを考えるとそこまで早く抜けられるということはないので迷わないメイン通りがベター
最近はカーナビ搭載車が増えてきたのか、抜け道だった場所にも車が多くなっているので・・・
電車で行く場合
電車で行く場合の最寄り駅は愛知環状鉄道線の新豊田駅か、名鉄三河線の豊田市駅が最寄り駅です。
どちらの駅も着けば会場までは歩いていける距離、徒歩で10分~15分ぐらいで会場に行けますし、方向は駅に着けばかなりの人がいるし、わかるようになっています。
もしどうしてもわからない場合は駅員さんに聞けばすぐに教えてもらえますよ。
駅が混雑してくるのはお昼すぎぐらいからだんだんと混雑してきて夕方ぐらいからはピーク
混雑を避けるならお昼ぐらいに現地入り出来るようにすればスムーズですよ。
早めに着いても場所取りも出来るし、屋台も並んでいるので花火大会が始まるまでもかなり楽しめるので暇だなぁということはありません♪
花火が終わって帰るときには、恐ろしいぐらい電車が混みます。
特に豊田市駅と新豊田駅が混むので帰る方向によっては1駅か2駅ぐらい歩けば豊田駅よりは空いている電車に乗れます。
駅はピーク時で1時間ぐらいは電車の順番待ちになるのでどのぐらい混むか?を見てから歩くか決めると良いですよ。
会場から1番近いコンビニはココ!
豊田大橋をまたいで会場からの場所によりますが下流側の会場から近いのがココです。
ちょっと入り組んでいるのでわかりにくいのですが歩いて5~10分ぐらいで着けます。
豊田大橋をまたいで会場の上流側から近いコンビニはココです。
見る場所によってはサークルKサンクスの方が近くなる場合もあるので見る場所によってどちらのコンビニに行くか選んでくださいね。
豊田おいでんまつり花火大会チケットの購入はどうすればいい?無料のオススメスポットってある?
豊田おいでんまつり花火大会は毎年有料席のチケットが販売されます。
トータルの席数は約13000席
料金は
1名イス席:4,000円
4名マス席:12,000円
2名マス席(北側):6,000円
2名マス席(南側):6,000円
2名マス席(堤防側・北):8,000円
2名マス席(堤防側・南):8,000円
となっています。
あとすこし高いのですが
4名マス席:4.5000円で打ち上げ後の手筒を1本もらえるという花火好きにはかなり嬉しい席もありますがこれは3席文しかないので早めに申し込みを!
申し込み方法は電話申し込みで5月7日から一般受付開始です。
問い合わせ先
豊田おいでんまつり協賛事務局
TEL:0570-078-770
電話可能時間:午前10時~午後6時
チケットは売り切れ次第販売終了なのでチケットの購入は早くしないと売り切れます。
無料で見れるおすすめスポット
会場から近い公園
会場から近いので大迫力で見れますがやはり近いだけあって人気のスポット・・・
早めに行けばベストポジションの確保が出来ますよ。
車で行く人だけのスポットになりますがここのSAでも花火が見れます。
駐車場もあるし、トイレもある。必要な物は全て揃っているベストポジションです。
まとめ
毎年豊田大橋に一斉に人が集まる豊田おいでんまつり花火大会
例年かなり暑いので熱中症に気をつけて水分補給して花火を楽しんでください。
特に川原になるのでどうしても蚊がいます。
虫除けスプレー必須になるのでレジャーシートと虫除けスプレーを準備して楽しんできて下さい!