函館クリスマスファンタジー2016開催期間や点灯時間、宿泊場所や花火情報!

スポンサードリンク

irumit63d
冬の函館の恒例イベント函館クリスマスファンタジー

毎年開催されるイルミネーションイベントで道外からもたくさんの人が訪れる人気のスポット

今回は函館クリスマスファンタジーを初めて見に行く人に向けて、開催期間やイルミネーション点灯時間、宿泊場所やアクセス方法、見どころなどをお伝えします。

スポンサードリンク
  

函館クリスマスファンタジー2016開催期間やイルミネーション時間、点灯場所や近くの宿泊場所

まず最初に函館クリスマスファンタジーの点灯期間や時間などをお伝えします。

点灯期間:2016年12月1日~12月25日

点灯時間
16:30~17:45
18:00~24:00
※一度イルミネーションは17:45で消灯され再び18:00から点灯します。
※12月1日だけ18:00~点灯
※毎週金曜日、土曜日と12月22日~25日までは26:00まで点灯

会場場所:赤レンガ倉庫周辺

周辺マップ

イルミネーションの数:約10万球

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

問い合わせ先:はこだてクリスマスファンタジー実行委員会
TEL:0138-27-3535

函館クリスマスファンタジー会場周辺の駐車場や最寄り駅、近くのコンビニ場所

イルミネーションを車で見に行く場合と電車で見に行く場合に分けてお伝えします!

車で見に行く場合
函館クリスマスファンタジーイルミネーションでは近くに臨時駐車場などは作られないので
周辺のコインパーキング等に停めて歩いていくようになります。

近いのはリパークの駐車場

駐車場マップ

近いですが毎年早い時期に満車になっています。

逆に駐車場が多いのはJR函館駅周辺

周辺駐車場マップ

函館駅からでも歩いて10分~15分ぐらいの距離なので駐車場が遠くて困る!という距離ではないですよ。

電車で見に行く場合
電車の最寄り駅は路面電車の十字街駅、駅からは歩いて5分ぐらいで会場です。
JRで行く場合は函館駅で一度降りて路面電車に乗り換えます。

ただ、その気になれば函館駅から歩いていける距離ですし函館駅のタクシーを使うということもアリ
タクシーの場合は運転手さんに「ベイエリアのイルミネーション会場まで」と伝えるとすぐに連れて行ってくれますよ。

会場周辺のコンビニ場所

セブンイレブン

会場から歩いてすぐに行ける距離なので便利な位置にありますが
その分混雑時期は買い物するのも時間がかかることがあるので時間の余裕を持っていくのがオススメ

イルミネーションの見どころ!

函館クリスマスファンタジーの見どころは何と言っても花火!
夏の花火大会ほどの大迫力ということはありませんが冬にはなかなか見ることが出来ない花火を見ることが出来
なんと花火は毎日18:00から打ち上げられます!

毎日なので絶対にこの日に行かないと見れないということもないし
イルミネーションと花火を同時に楽しめます。

さらに寒い夜に人気なのがスープバー
函館クリスマスファンタジーの楽しみの1つにもなっているぐらい有名になってきていて
いろいろなスープを楽しむことも!

寒い夜には本当に美味しいと感じちゃいます。

まとめ

イルミネーションも花火も見れる函館クリスマスファンタジーですが最後にもう一つ

近くにある函館山からは夜景も楽しむことが出来ます。

夜のキレイなイベント全てを一気に楽しむことも出来るので
時間の余裕があるなら宿泊予定でゆっくり見に行くと全てを最後まで楽しむことが出来ると思いますよ。

スポンサードリンク