マザー牧場イルミネーション2016~2017開催期間や時間、アクセスや宿泊場所!

スポンサードリンク

irumi6320018yq
千葉県にあるマザー牧場

普段は動物とふれあうことが出来るテーマパークのような牧場ですが
毎年冬が近づいてくると日没からイルミネーションイベントも開催されて大人気

夜が近づくとたくさんの人がマザー牧場に訪れます。

今回はこのマザー牧場に初めてイルミネーションを見に行く人に向けて開催期間や時間、駐車場や最寄り駅、宿泊場所や見どころなどをお伝えします。

スポンサードリンク
  

マザー牧場イルミネーションの期間やライトアップ時間や宿泊場所情報

まず最初にマザー牧場イルミネーションの開催期間や点灯時間などをお伝えします。

開催期間:2016年10月22日~2017年2月12日
※休園日を除く

休園日
2016年
12月5日~12月9日

2017年
1月10日~1月13日
1月17日~1月19日

点灯時間:日没(だいたい16:00すぎたぐらいから)~20:00

会場場所:マザー牧場

周辺マップ

イルミネーションの数:約42万球

入場料
大人:500円
子供:300円
※16:00以降からの料金

朝からの通常の入場料は
大人:1500円
子供:800円

⇒周辺の宿泊場所一覧(楽天)

問い合わせ先:マザー牧場
TEL:0439-37-3211

駐車場や最寄り駅、最寄りコンビニ場所

マザー牧場イルミネーションに車で見に行く場合と電車で見に行く場合に分けてお伝えします!

車で見に行く場合
車で行く場合に必要になるのが駐車場ですがマザー牧場では通常時で1000台の駐車場がありかなり多くの車が停められます。
駐車料金は1台1回900円

そして16:00からはこの駐車料金が無料に!
確実に停めたいなら早めに行って900円払うというのもアリですし、遅めに行って駐車料金を無料にするというのもアリ

車の混雑はどのぐらいする?
クリスマス時などのイベント時には混雑しますがイベントシーズンではないときは比較的空いています。
通常時は遅めに行っても普通に停められることが多いですしイベント時には早めに行っておけば停めやすい思いますよ。
ただしイベントシーズンの帰りは一気に車が帰りだすことが多く渋滞になりやすいのでご注意を!

最寄りインターは木更津南インター、ここから15キロぐらいですがETCがあればショートカットできます。
君津パーキングエリアにはETC専用の出られるレーンがあり、ここから出ると約10分ぐらいでマザー牧場に行けます。

電車で見に行く場合
電車の最寄り駅はJR君津駅
君津駅からマザー牧場までは2016年11月1日より路線バスが開通される予定です。

まだこの記事を嗅いている時期ではどういった停留所名になるか等の詳細がバス会社で公式発表されていないので詳しいことは言えませんが
路線バスに乗ってマザー牧場まで行けるようになります。

今年は出来たばかりのバス路線なので駅まで着いた時に駅員さんに聞いてマザー牧場まで、どのバスの乗ればいいか教えてもらうか
先にマザー牧場に問い合わせをして確認しておくのがベストです。

会場周辺のコンビニ場所

セブンイレブン

マザー牧場から一番ちかい場所がこのセブンイレブン
近いといってもかなり距離もあるので車で行くような場所です。

車でもそこそこ時間がかかるので買い物は行く前に済ませておくのがベストです。

イルミネーションの見どころ

マザー牧場のイルミネーション会場はとにかく広い
牧場の1部をイルミネーション会場にしているのですがそれでも広いです。

クリスマス等のイベントシーズン時期は流石に混雑しますが場所が広いので歩けないというほどの混雑はしません。
ゆっくりと楽しんでイルミネーションを見て歩くことができちゃいます。

そして11月19日からはキラキラスケートリンクも開催されます。
キラキラスケートリンクとは名前の通りスケートリンクで遊べるアトラクションで
靴や手袋もレンタルできるので手ぶらでスケートを楽しむことも出来ます。

スケートリンクも光に包まれているのでイルミネーションに囲まれた感覚でスケートすることも出来ますよ。

まとめ

お昼は牧場の動物たちとふれあえるし夜はイルミネーションで楽しめるマザー牧場

お昼から行けばそこまで混雑しないので駐車場の確保もしやすいし夜までマザー牧場でゆっくりできます。

ただ夕方からはかなり冷えることもあるので普段よりも暖かめの服装で行くのがオススメですよ。

スポンサードリンク