新潟県にある国営越後丘陵公園
冬になると期間はそこまで長くはありませんがイルミネーションイベントが開催され
雪が降る天候に恵まれればものすごく幻想的なイルミネーションが見れる隠れたイルミネーションスポット
今回はこの国営越後丘陵公園のイルミネーションを初めて見に行く人に向けて、開催期間や時間、アクセス方法や宿泊場所などをお伝えします。
国営越後丘陵公園イルミネーションの開催期間や点灯時間、場所や周辺宿泊場所
まず最初に新潟光のページェントの開催期間や点灯時間などをお伝えします。
開催期間:12月3日、4日、10日、11日、17日~25日
点灯時間:16:00~21:00
会場場所:国営越後丘陵公園
イルミネーションの数:約40万球
問い合わせ先:越後公園管理センター
TEL:0258-47-8001
会場近くの駐車場や最寄り駅、コンビニ場所
国営越後丘陵公園イルミネーションに車で見に行く場合と電車で見に行く場合に分けてお伝えします!
車で見に行く場合
国営越後丘陵公園はもともと色々なイベントを行っている場所でもあるので公園に来た人が停められる駐車場があります。
駐車台数は2000台とかなり広めの駐車場で料金は無料
毎年12月~3月までは駐車料金がかかりませんよ。
電車で見に行く場合
電車で行く場合に便利な駅はJR長岡駅
駅からは駅前大手口より6番のニュータウン行きバスに乗り国営越後丘陵公園で降ります。
降りたらすぐ目の前が会場です。
バスの乗車時間はだいたい40分ぐらいです。
会場周辺のコンビニ場所
一番近いのですが歩いて行くのはやめたほうが確実なぐらい遠いので車で行くような場所です。
車で行く場合でも電車の場合でも行く前に買い物は済ませておくのが無難ですよ。
見どころは?
アクセスがあまり良くないのが理由なのかあまり大型のイルミネーションの場所と違って混雑するぐらい人はいないことが多いのですが
天候に恵まれて雪がちょうどよく降ってくれれば白い雪にイルミネーションの光が反射してものすごく幻想的なイルミネーションが見れます。
特に大ケヤキのイルミネーションはものすごくキレイなので一見の価値あり!
ただ、雪が積もっていると行くのも大変だしキレイの前に寒いです。
かなり天候に左右されてしまうかな・・
まとめ
この時期の新潟は雪が降ることが多いしとにかく寒いです。
防寒対策をしっかりしていかないと風邪をひいてしまうかもしれないので
普段よりもかなり暖かめの服装で見に行くのが無難ですよ。