毎年冬になると嵐山一帯が光りに包まれる京都嵐山花灯路
冬といえばクリスマスツリーなどのイルミネーションが有名ですが
嵐山の夜をライトアップする花灯路はとてもキレイ
場所が京都の観光名所だけあって毎年全国からたくさんの人が訪れます。
今回はこの嵐山花灯路を初めて見に行く人に向けて期間やライトアップ時間、宿泊場所やアクセス方法などをお伝えします。
京都嵐山花灯路ライトアップの点灯時間や期間、場所や周辺の宿泊場所
まず最初に開催期間やライトアップ時間などをお伝えします。
開催期間:12月9日~12月18日
ライトアップ時間:17:00~20:30
会場場所:嵐山一帯
行灯の数:約2500基
料金:無料
※お寺などの拝観料はお寺によって変わります。
問い合わせ先:花灯路推進協議会事務
TEL:075-212-8173
嵐山花灯路近くの駐車場や最寄り駅などのアクセス方法や最寄りのコンビニ情報
京都嵐山花灯路ライトアップに車で見に行く場合と電車で見に行く場合に分けてお伝えします!
車で見に行く場合
車で見に行く場合に必要になるのが駐車場ですが嵐山花灯路専用の臨時駐車場などは作られないので近くの有料駐車場などに停めるようになります。
毎年かなり混雑するし駐車場は少ないので車で行くよりも公共交通機関で行くのがオススメです。
電車で見に行く場合
電車の最寄り駅は嵐山駅
駅からは歩いて数分でライトアップ会場周辺です。
人気の渡月橋もすぐそこの距離なので迷うことはないと思いますよ。
近くのコンビニ場所
阪急嵐山線から近いのがミニストップ
駅から出てすぐの距離です。
京都嵐山花灯路ライトアップの見どころ!
嵐山花灯路のライトアップは幻想的の一言
竹林や渡月橋を歩くとキレイ、遠くから見ると違う世界を見ているような気分になります。
天気が良く月明かりが良いと渡月橋から見る川はライトアップで反射され浮かび上がる橋を見ることも出来ちゃいます。
ライトアップ時間はいろいろなお土産屋さんが営業しているので買い物をして回るのも楽しいですよ。
まとめ
普段お昼に見ている風景を夜電気を付けて見るだけ
イルミネーションと違ってなんだか普通っぽい感じがしますが行けば驚き!
かなり幻想的なライトアップです。
行くときは暖かめの服を着ていくのがオススメ、京都の夜は寒いので・・・
ゆっくり見て回るなら防寒対策をお忘れなく!