とうろう流しが花火大会の前にある敦賀花火大会
正式にはとうろう流し花火大会といって全国的にもとうろうを流して花火大会をするところは無く人気の花火大会です。
なので県外からの来場者も多く、かなり迷ったりするみたいですね。
そこで今回は敦賀花火大会のとうろう流しから日にちや時間、会場や駐車場、混雑状況から無料でみれるオススメスポットまで全てまとめてお伝えします。
敦賀花火大会2016の日にちや時間、会場や打ち上げ数、人出や見どころはこれ!
まずは敦賀花火大会2016の日時や会場場所、打ち上げ数や見どころ等をお伝えします!
開催日:8月16日
開催時間:19:30~20:30
開催場所:
開催場所マップ
小雨決行、荒天の場合は中止
打ち上げ数:1万3000発
例年の人出:21万5000人
敦賀花火大会はとうろう流しが18:30から開催された後に花火大会が始まります。
とうろう流しをしてお盆に来てくれた故人を送り、花火が始まります。
一緒に故人と花火を見れるという嬉しい花火を満喫できます。
とうろう流しは一般の人も参加出来るようになっていて、とうろうは1個500円
辺りが暗くなってくると幻想的なとうろうが海に流れていくのを見ることができるので出来れば花火を見るだけじゃなくてとうろう流しにも参加したほうが楽しめると思います。
どちらかというと花火を楽しむ!だけじゃなくてとうろうが流れ花火が打ち上がるという神秘的な花火大会
花火は会場近くから大玉が打ち上がるので砂浜で見ていると「花火が迫ってくるぐらいの大きさの花火」を見ることが出来ます。思わず逃げたくなるぐらいの大迫力ですよ。
ちなみに敦賀とうろう流し花火大会の動画を見つけたので参考までにどうぞ♪
敦賀花火大会の混雑状況は?車で行く場合の臨時駐車場や電車で行くときの注意点、会場近くのコンビニ情報
車で行く場合と電車で行く場合、両方に分けて混雑状況等お伝えしますね。
車で行く場合
車で行く場合は花火大会専用の駐車場が約2000台ほど作られます。
ただ駐車場の位置は一箇所ということではなく、花火大会の会場の周りに点在していて点在している駐車場の合計が2000台
点在している駐車場マップはコチラ
会場から少し距離は離れていることもありますが、会場までのシャトルバスが出ているのでそれに乗って会場まで行くことができるので駐車場が遠くても問題は無いのですが
まず2000台では駐車場は足りていません。毎年かなり混雑して停められない車もチラホラいます。
車で行く場合は停めることを考えて出来ればお昼ぐらいまで現地入りして駐車場を探せば停められる可能性が大です。
例年平均して15時ぐらいに探しているとかなり混雑しているので最悪停められないかも?しれないです。17時ぐらいになるとどこの駐車場も満車状態になっています。
花火大会が終わってからは一斉に車が動き出すので思いっきり混雑します。特に高速道路までの道の混雑がひどいです。駐車場に停めてある車2000台だけじゃなく、停められなかった車や路上駐車している車なども考えると実質はかなり多いです。
高速までの抜け道もこれといっては無いので、渋滞を覚悟して帰るしか無いのが現状です。
高速の場合は高速のインターを1つ先のインターから乗れば空いているとは思いますが、次のインターがかなり遠いので現実的ではないです・・・
電車で行く場合
電車の場合の最寄り駅はJR敦賀駅、ここに着けば駅から会場までのバスが出ています。
駅まで行けば花火大会当日は人が溢れているのでバス停はわかると思いますよ。もしわからなければ近くの駅員さんに聞けばすぐに教えてもらえます。
バスはかなり並ぶのでタクシーで行くというのもアリ、実際15時ぐらいからだんだんと駅もバス停も人が混雑し始めるので出来ればそれまでに駅に着けばスムーズに会場に行けます。
帰りはもう覚悟しておいて下さい、すごい混雑します。
次の駅まで歩くということはまずできません、次の駅が遠すぎます・・・
駅までバスも出ていますがバスも混み合いますが歩いてもバスでも駅で順番待ちになるのでどちらでも変わらないです。どうしても早く帰りたいという場合は少し早めに花火会場をタクシーで移動すると電車にすぐに乗れますがフィナーレがかなり感動するので考えもの・・・
駅のトイレはかなり混雑してトイレ待ちも長いので帰る時間が近づいてきたらトイレを考えて水分補給しておくとトイレ待ちに並ばないで良くなるので水分補給は考えてくださいね。
会場から近いコンビニはココ!
会場の西側から最も近いコンビニがココです。
公園を出てから目の前にあるので場所も遠くなくすぐに着くことができますよ。
公園東側だとこのローソンの方が若干近くなります。
歩くと片道10分ぐらいですが、若干入り組んだ場所になるので知らない人が多いのか人ごみはそこまでひどくはないので混雑を避けるならこのコンビニがオススメです。
敦賀花火大会の有料観覧席のチケット購入方法から無料で見れるオススメスポットはどこ?
敦賀花火大会は毎年有料のチケットが販売されるのですが、敦賀市在住の人を対象に松原公園の北側に作られるだけなので一般の人が前売り券を購入して見に行く!ということは出来ません。
どうしてもほしい!という場合は地元敦賀の人にお願いするしか無い状態です。
なので場所取りが必須になってきます。
もちろん、会場の松原公園でも無料で見れるので早めに行って砂浜にレジャーシートを敷いてから花火大会を待つというので大丈夫です。
無料で見れるオススメスポット
ベッタベタですがやはり会場から見るのが最高にキレイです。
とうろうも流せるし流した後の花火も迫ってくるような大きさで格別!
出来れば砂浜側から見るのが一番近いのでオススメですが少し離れても十分に楽しむことが出来ますよ。
車で行くようになりますがこの展望台から花火を見ることができます。
近くで見るよりは迫力に欠けますが全体的に花火が見れるのでオススメ
まとめ
とうろう流しが幻想的な敦賀花火大会
いつもの花火大会とは違って迫力と一緒に故人を送り出すという神秘的なとうろう流しを見ることが出来ます。
故人と一緒に見る花火大会!楽しんできてくださいね。