岐阜県の木曽三川公園で毎年冬になると開催される冬の光物語イルミネーション
岐阜県の中ではナンバーワンと言われるぐらいキレイなイルミネーションが毎年点灯され
この時期になると県外からもたくさんの人がイルミネーションを見に訪れます。
今回は木曽三川公園イルミネーションを初めて見に行く人に向けて期間や時間、アクセス方法や見どころなどをお伝えします。
冬の光物語の期間やライトアップ時間、場所や宿泊場所情報
まずは期間や点灯時間などの詳細情報をお伝えします。
開催期間:11月26日~12月31日
開催時間:16:30~21:00
※11月26日は17:30~
会場場所:木曽三川公園
イルミネーションの数:約50万球
料金:無料
※展望タワーなど一部施設は別途料金
問い合わせ先:木曽三川公園管理センター
TEL:0584-54-5531
会場近くの駐車場や最寄り駅、近くのコンビニ場所
車で見に行く場合と電車で行く場合に分けてお伝えします!
車で見に行く場合
木曽三川公園には1223台停められる駐車場があり、イルミネーションを見る時も同じ駐車場に停めてイルミネーション会場まで行くことが出来るので駐車場探しをすることは無いので楽ちんです。
ちなみに駐車料金は無料!
ただ、毎年週末やクリスマス時期は混雑しやすいのでひどいときは周辺で渋滞になることもあります。
行く時によっては早めに現地に行くのがオススメですよ。
電車で見に行く場合
電車の便利な駅は石津駅、駅から公園まではコミュニティバスが運行しているのでバスに乗って現地にいけます。
ただ、バスの運行便の数は少なく時間間隔もかなりあるのでバスに乗る場合は木曽三川国営管理センターに電話して運行時間を確認しておくのがベストです。
ちなみに最寄り駅は多度駅や佐屋駅がありますがバスの運行はなく歩いていける距離ではないので駅からはタクシーに乗っていくのが現実的です。
付近のコンビニ場所
公園から一番近いのがミニストップ
近いと言って車で行く距離なのでご注意を
イルミネーションの見どころ!
木曽三川公園は公園自体が広いのでイルミネーションもかなり巨大な広さで点灯されます。
公園の木々などに装飾された大きなイルミネーションは一見の価値あり!特に桜トンネルや歌うイルミプロジェクターなどが人気です。
ジャズや打ち上げ花火など日によって様々なイベントも開催されるのでイベントを調べて見に行く日をあわせるのもオススメですよ。
まとめ
アクセスは少し不便ですが見に行けば行って良かった!と思えるぐらいキレイなイルミネーションが見れる木曽三川公園のイルミネーション
行くときには混雑することもあるので早めに現地につくようにして寒さ対策をしっかりしていけば楽しんでイルミネーションを見れると思いますよ。