赤川花火大会2016日にちや時間、会場や駐車場、おすすめスポット情報!

スポンサードリンク

hanabia520
2015年の日本の花火100選のベスト10入りした赤川花火大会

全国でもかなり有名な花火大会になりました。

最近ベスト10入りしたばかりなので例年よりも県外から人が集まってきてかなり混雑するかも?ということが予測されています。

そこで今回は初めて赤川花火大会を見に行く人の為に、赤川花火大会の日にちや時間、会場場所や例年の混雑状況、車で行く場合の駐車場や電車で行くときの注意点、有料チケット購入方法から無料のおすすめスポットまで全てまとめてお伝えします。

スポンサードリンク

赤川花火大会2016の日にちや時間、会場や人出、見どころは?

まずは赤川花火大会2016の日時と会場場所、打ち上げ数や見どころ等お伝えします。

開催日:8月20日
開催時間:19:15~
開催場所:羽黒橋~三川橋の間の赤川河川敷

開催場所マップ

雨天決行、荒天の場合は翌日に順延、翌日も荒天の場合は協議の上、日時決定

花火打ち上げ数:1万2千発
例年の人出:33万人

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

赤川花火大会の見どころ!

赤川花火大会の見どころは花火師が競う全国デザイン花火大会であること

花火師がデザインを競って他ではほとんど見ることがない花火を打ち上げていきます。

だからこそ日本の花火の中でもベスト10入りするぐらいの人気

他にも赤川花火大会目玉とも言える700メートルの幅をいっぱいに使って打ち上げるエンディング花火

真正面から見ていたら花火が迫ってくるような圧倒的な迫力があります。

ちなみに赤川花火大会の動画があったので参考までにどうぞ♪

赤川花火大会の駐車場は?混雑状況や電車で行くときの注意点、近くのコンビニ情報

赤川花火大会を車で行く場合と電車で行く場合、まずは両方に分けてお伝えします。

車で行く場合

車で行く場合は駐車場が必要になりますが、毎年赤川花火大会では地元近隣の協力を得て民間駐車場が花火大会専用に作られます。

駐車場の料金は場所によって変わってくるのですが無料~2000円の間

駐車場は1箇所に出来るという形ではなく会場から近い場所に点在するようになります。

ただ、駐車場があるからといって停められるのか?というと実はそうでもありません。

来場者33万人来るので駐車場が毎年足りません。まずかなり早めに行かないと停められません。

さらに花火100選のベスト10入りをしたのでさらに今年は混雑するのでは?という予想も出来ます。

例年だったら昼ぐらいにはまだ駐車場を探せばなんとか停められていましたが今年はそれも難しい可能性が大です。

出来れば午前中に現地入り、遅くとも昼ぐらいまでに駐車場に行けば止められると思いますがこればっかりはちょっと確実なことが言えないです。

停められなかった場合は少し離れますが羽越本線の酒田駅辺りに車を停めて電車で現地に向かうのもアリです。この方法なら車の渋滞を避けれるし比較的スムーズに車もコインパーキングに停められますよ。

帰りは渋滞がひどいです。駐車場に停めていた車以外にも路上駐車している車がかなりあるのでまったく動かないということはないのですが流れがかなり遅くなります。

トイレを考えて水分補給して帰宅に望む!しかないのが現状です・・・

交通規制は朝9:00~23:00の間、会場付近の車両通行止めになり歩行者天国になるので会場は避けて現地入りしてくださいね。

電車で行く場合

電車で行く場合の最寄り駅はJR羽越本線鶴岡駅です。

駅から会場までは歩いてだいたい15分ぐらいの距離、駅から会場までのバスも出ているのでバスにのるのもアリです。

だいたいお昼ぐらいからゆっくりと電車は混雑し始めて夕方ぐらいになると混雑のピークに入り出します。

バスもバス待ちが出るので時間によりけりですが歩いたほうが早い場合も・・・

帰りは電車待ちが発生します。長い時で1時間ぐらいは待つ時があるのでトイレは考えて水分補給してください。トイレもめちゃくちゃ混みます。

どうしても早く帰る必要がある場合は距離がかなりありますが方向を考えてタクシーで次の駅まで行ってから乗るのもアリ

距離がある分だけタクシーで次の駅に行く人はかなり少ないのでどうしてもという場合はですが、まあかなりタクシー代がかかります。

早めに帰宅準備すれば駅から電車にのることは簡単なのですが、フィナーレの花火が目玉の1つなのでそれもちょっともったい

我慢して電車待ちをするか次の駅までタクシーかを選んでという感じです。

会場から近いコンビニ情報!

ローソン鶴岡宝町店
会場から駅側に近いコンビニがここです。
セブン-イレブン鶴岡日出1丁目店
駅から遠い側から近いコンビニはここになります。
場所によってはこちらのコンビニが若干ローソンよりも近くなります。

赤川花火大会の有料チケット情報!さらには無料のオススメスポットまで

赤川花火大会は先行で毎年有料席が販売されます。

一般販売は7月1日からで料金は

6名SA席:23000円
6名A席:17000円
6名SB席:15000円
6名B席:11000円
2名C席(カップル席):10000円
4名イス升席:11000円

となっています。

もし売れ残った場合は当日販売がありますが、残っていることに期待するのは正直・・やめたほうがいいです。

指定席でゆっくり花火が見たい場合は先に購入して現地に向かったほうが確実ですよ。

購入方法は要問合せ
問い合わせ先:赤川花火大会実行委員会
TEL:0235-28-1873

無料で見れるオススメスポットなのですが、赤川花火大会の場合は会場の周りが平地になっていて高い建物もなく、遠くからでもキレイに花火を見ることが出来ます。

会場も広く空いているので出来れば会場から見るのが1番!

もちろん会場でも有料席以外に無料で見れる場所もあるので場所取りをしておけばゆっくり花火を見ることが出来ます。

今までだと夕方ぐらいまでに行ってもゆっくり場所を確保できたのですが、花火100選のベスト10に入ってしまったので混雑することも考えられます。

そうなると夕方に行って場所取りが出来ない可能性があるので出来れば少し早めに行くのがベストです。

会場と同じぐらい迫力があるオススメスポット

会場の対岸
会場は目の前が川なのですが、その向こう側でも花火を見るスペースがかなり広いです。

毎年対岸側は会場側よりも人が少ないので今年も少ない可能性が大

こちらだと会場よりも広めにスペースをとってゆっくり見ることが出来ると思いますよ。

まとめ

山形大花火大会は当日屋台もたくさん出るので花火以外にも楽しみがあります。

しかもその中に1つめずらしい屋台があって「究極の唐揚げ」を売る屋台があります。毎年行列ができるぐらい人気。

少し早めに行って究極の唐揚げを食べてみるのも楽しいと思いますよ。かなり美味しいので!

それでは山形大花火大会楽しんでくださいね。

スポンサードリンク