オイル交換の頻度、原付きバイクはどれぐらいの走行距離で交換するべきか?

スポンサードリンク

oir658tr01wr3
原付きや小型バイクのオイル交換

実際交換ってなるといったいどのぐらいの走行距離で交換すれば良いのか?
私の時もそうだったのでわかるのですが、これって意外に悩みますよね・・・

早めに交換したほうが良いのはわかるけどそうなると財布には厳しいし
しかもバイク屋さんに行くのも正直めんどうな部分もあるし・・・

今回はバイクの詳しい構造などの難しいことは端折ってバイクのオイル交換頻度の目安についてお伝えします。

スポンサードリンク
  

原付きバイクの違いでオイル交換は変わる

まずはバイクの種類によってオイル交換自体が変わります。

原付きや小型バイク、スクータータイプや中型、大型バイクでも全て一緒なのですが
バイクには大きく分けて2種類に別れる部分があります。

  • 1つは2ストロークエンジン(通称ツースト)
  • もう1つは4ストロークエンジン(通称フォースト)

この2ストと4ストでオイル交換が変わるのですが
まずは2ストの場合、オイル交換という概念がありません。

細かいことを端折って簡単に言うと2ストはオイルをガソリンと一緒に燃焼しているのでエンジンオイルは減っていきます。
どちらかというとオイル交換というよりも少なくなってきたら2ストエンジンオイルを補充するという感じです。

では、4ストエンジンの場合だとどうか?というと
オイルはエンジンの中を循環しているのでガソリンと一緒に燃焼していないので減りません。(厳密に言うと減るのですが適正時期にオイル交換していれば余程の使い方をしない限り減ることはほとんどありません。)
なので4ストの場合はエンジンオイル交換が必要になります。

まずは自分のバイクが2ストなのか?それとも4ストなのか?によってオイル交換が必要なのか?補充なのか?に別れます。

これはバイクの取説を見れば書かれてあるしバイク屋さんで聞けばすぐに教えてもらえるし、ネットで調べればすぐにわかりますよ。

バイクのオイル交換頻度はどれぐらいが良い?

ここからはオイル交換が必要な4ストバイクの話になりますが

4ストバイクのオイル交換の目安の1つに
走行距離によるメーカー指定のオイル交換時期があります。
これはバイクの取説に書かれてあるし取説がない場合メーカーに聞けばすぐに教えてくれます。

だいたいですが原付きの場合、どのメーカーでも
4000キロ~6000キロの間ぐらいです。(新車で購入して最初のオイル交換時期は早いことが多いので注意です。)

しかしここで悩んでしまうのがカー用品を扱っている量販店やバイク屋さんでは
多くの場合メーカー指定のオイル交換時期より早めに交換することを推奨しているということ

だいたいオススメしてくる距離は
2000キロ~3000キロぐらいで走行距離が行って無くても半年や1年ぐらいの時期が経過していれば交換
ということが多いんですよ・・・これが・・・・

私達ユーザーからすれば「じゃあどれぐらいのオイル交換時期が正解なのか?」って悩んでしまいますが
これに対しての答えというのは残念ながらありません。バイクオーナーの好みです。

なぜなら
最悪メーカー指定の走行距離になったらオイル交換するのは絶対ですが
それより前、早めに交換してバイクに悪いということはないからです。

オイルのことを考えると新品時が1番性能が良いです。
そして交換した後バイクで走れば走るだけわずかずつ劣化していきます。
(まあ使っていて劣化しなければオイルが仕事してないことになるので当然といえば当然かなと・・・)

ごくわずかだと思うし、走行に問題が出るレベルではありませんが、もちろん100キロ走っただけでも劣化はします。
早めに交換できるならしてあげるほうがバイクにとっては優しいです。

答えになってないかもしれませんが1つの提案として
量販店やバイク屋さんのメーカーよりも推奨交換時期で交換していれば基本的にオイル劣化が原因のエンジントラブルというのはほとんど無いので
オイル劣化によるエンジントラブルの可能性を0に近づけたい場合は推奨走行距離で交換するのがベストだと思います。

参考までにですが私は原付きや小型、中型バイクなどを5台程乗り換え、同時所有などしてきましたが
全てのバイクは2000キロごとにオイル交換していました。(遠出する等の場合は行く前に交換していました。)

オイル劣化が原因のエンジントラブルは0でしたよ。

ちなみにオイルメーカーはどこの物が良い?
量販店だと純正オイルやカストロールやBP、ガソリンスタンドだとスタンドのオイルなど
いろいろなオイルブランドがありますが、交換するとなるとどこのが良いのか?って悩みます。

でもこれは簡単なんです。
答は困ったら純正指定オイルにしておくのが間違いは無いっていうこと

なぜなら純正指定オイルはメーカーが実験テストしているオイルですし
実際に指定オイルでバイクを実験しています。

社外オイルメーカーだと純正指定オイルよりもいいものはあると思いますが
逆に純正指定オイルは交換したからと行ってエンジンに悪いものではないということになるので
迷ったら純正指定が無難です。

逆にオイル交換しないとどうなる?

原付きバイクでも中型や小型バイクでも同じですが

4ストエンジンでオイル交換しなかったら単純にエンジン壊れます。
エンジンオイルは使って劣化していくとほんの少しずつですが黒い塊のようなものになっていきます。(量販店推奨距離やメーカー指定走行距離だと問題ないレベルなので安心してください。)
この塊がエンジンオイルの通り道を邪魔して詰まってしまったりすると金属が焼き付きます。

他にも使っていくとオイルが劣化してオイル油が水のようになり油圧がキープ出来なくなると金属同士の摩擦が増えてエンジンが焼き付いたりします。

そうなるとエンジンを交換、オーバーホールになるので新しくバイクを買ったほうが良いぐらいの金額になることもあるので
まあいいか!で交換しないと気がついたら・・・・なんてことも0では無いです。

まとめ

原付きバイクの場合だとオイルは純正指定でどのメーカーでも1回交換で必要な量は1000円ぐらいで買えますし
オイルの交換工賃も無料~高くても1000円ぐらいです。

2000キロで交換しても2000円
1キロ1円って考えれば長く愛車を乗ることを考えてもそこまで高くないかなと思いますよ。

スポンサードリンク