袋井花火大会2016日にちや時間、会場場所や行き方、駐車場や穴場スポット!

スポンサードリンク

hababio02
袋井花火大会の開催が今年も決定しました。

静岡、東海屈指の大人気の花火大会で日本花火伝統の花火から最新の技術を取り入れた花火まで豪華に打ち上がります。

さらには袋井花火大会は文部科学大臣賞という花火師から見たらものすごく栄誉な賞が授与されるので毎年嗜好を凝らした様々な花火も目が離せない。

今回は、袋井花火大会を初めて見に行く人のために日にちや時間、会場場所や見どころ駐車場情報や人出、打ち上げ数等全てをまとめてお伝えします。

スポンサードリンク

袋井花火大会2016の日にちや開始時間、会場場所や打ち上げ数、例年の人出や見どころ情報!

まずは袋井花火大会2016の日時や会場場所、打ち上げ数や例年の人出をお伝えします。

開催日:8月6日
開催時間:19:00~21:00
開催場所:袋井市 原野谷川親水公園

開催場所マップ

荒天の場合は翌日に順延、さらに翌日も荒天の場合は8月15日に延期

花火打ち上げ数:2万5000発
例年の人出:43万人

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

袋井花火大会の見どころ
袋井花火大会が他の花火大会と違うと言われている花火の中の1つに日本一と言われる音楽と花火を完全に合わせたメロディ花火があります。

完全に花火と合わせるので一般的な導火線に着火して花火を打ち上げるという方法ではなくコンピュータを使って花火を着火する電気制御を使っています。

他にも静岡ならではと言える富士山をモチーフにしたナイアガラ大瀑布!最初は白い富士山なのですがだんだんと赤い富士山に変わってきます。

最後にはこれも日本一と言われるジャンボスターマインが音楽に合わせて打ち上がり、目の前は全てが花火になるっ!と言っても過言ではないかなり迫力のある花火を見ることが出来ますよ。

ちなみに袋井花火大会の動画があったのでどうぞ♪

袋井花火大会は駐車場はある?例年の混雑状況や電車で行く場合の注意点や会場近くのコンビニ情報

車で行く場合と電車で行く場合の2つに分けてお伝えします。

車で行く場合

車で行く場合は会場周りに花火大会専用の駐車場が作られるということはありません。主催者側も駐車場は設けていないと公式で書いています。

ただ、会場から近い小笠原エコパスタジアムが毎年花火大会の時に駐車場を開放してくれています。

エコパスタジアムの詳細場所

駐車場の台数は約4300台とかなり広め、さらには県外から来るまで来る人があまり知らないのかエコパが駐車場として停められるということが現地でわかるまで時間がかかっている様子があります。

15時ぐらいに駐車場に行っても混雑はしていますが比較的簡単に停めれるのでオススメ、ただ17時以降はだんだんと混雑してギリギリだと駐車できないことも考えられるので遅くとも16時ぐらいまでにエコパまで行ければ大丈夫だと思いますよ。

花火大会が終わってからの帰りはどうしても混みます!エコパから出る車や他のコインパーキングに停めていた車、路上駐車していた車とかなりの台数が一斉に動き出すので抜け道という抜け道も車があふれています。

帰りはエコパでトイレを済ませてから渋滞を覚悟して・・・ということが現実しょうがない部分です。

電車で行く場合

電車で行く場合の最寄り駅はJR愛野駅、だいたい駅から徒歩20分の距離で会場に行けます。他にも袋井駅からも徒歩20分ぐらいなので花火大会を見にくる方角によっておりる駅を変えれば大丈夫

15時から会場が開門されて中に入ることが出来る様になるのが原因なのか、だいたい15時ぐらいまでは電車に混雑はそれほどなく、スムーズに乗れるし駅に着けます。

だいたい電車が混雑してくるのは16時ぐらいから始まるので混雑を避けるならそれ以前に現地入りすれば良いですよ。現地に行けば出店もたくさんあるので楽しみながら時間が過ごせますし、場所取りをする場合は早めに良いポジションが確保できます。

帰りは・・・・おもいっきり混雑しますので、覚悟して下さい。

少し早めに会場を後にすれば混雑は避けれますが、最後のフィナーレ花火が迫力満点なのでそれももったいない。

ただ駅のトイレはかなり混むので会場で最後の花火が打ち上がり初める前に済ませておくとその後が楽になると思いますよ。特に女性トイレの並びが凄いです。駅は・・・

会場から近いコンビニはどこ?

袋井花火大会会場から近いコンビニは残念ながらありません。あるのは愛野駅や袋井駅の駅前にあるコンビニだけ

かなり距離があるので必要な物がある場合は先に買ってから会場に向かうほうが後々楽です。

袋井花火大会の有料席はどこで購入できる?無料席や穴場スポットはある?

袋井花火大会は毎年有料席が販売されます。

料金は

1名いす席Ⅱ:4700円
1名いす席Ⅰ:3700円
1名ブロック席Ⅱ:3700円
6名ファミリー席:20000円
詳しい料金表はコチラ
となっていて発売は6月20日~

購入は要問合せとなっています。

問い合わせ先はコチラ
問い合わせ先:ふくろい遠州の花火実行委員会
TEL: 0538-42-6151

無料で見れる穴おすすめスポットはどこにある?

逆川上流の橋土手
川土手になるのですがここから花火を全体的に見ることができます。ただちょっと距離が離れるのですが人ごみは少ないですよ
エコパスタジアム
実は駐車場のエコパスタジアムからも見ることができます。
ここなら終わり次第すぐに車を出すことができるので渋滞が穏やかなうちに車を出すことが出来るオススメスポット

ただ、やはりいちばんのオススメは会場付近か会場の有料席
せっかく花火を見に行くなら袋井花火大会の花火の迫力を目の前で味わえるのが1番です!

まとめ

最近は袋井花火大会は人気なのか人ごみがひどくなってきているように感じます。

河川敷なので蚊も多く、コンビニで虫除けスプレーを買ったり、レジャーシートを買ったりする混雑も見るので混雑に巻き込まれず、ベストポジションから袋井花火大会の花火が見れるように準備して見に行って楽しんでくださいね♪

スポンサードリンク