江戸川花火大会2016の日時や会場場所、人出や混雑、オススメスポットはココ!

スポンサードリンク

hanabi60p
今年も江戸川花火大会の開催が決定しました!

江戸川花火大会は江戸川の河川敷で行われる花火大会なのですが江戸川を挟んで隣の千葉県市川市の市川花火大会と同じ江戸川で同時開催される花火大会

なので、千葉からも東京からも人が集まる、さらには都外からも人が集まるので毎年の来場者は千葉と東京合わせて100万人を突破している花火大会

関東一の来場者を誇る花火大会です。

そこで今回は初めて江戸川花火大会を見に行く人のために江戸川花火大会の日時や会場場所、混雑状況や車の駐車場、見どころやオススメスポットまで全てをお伝えしちゃいます!

スポンサードリンク

江戸川花火大会2016日にちや時間、会場場所や人出、打ち上げ数や見どころ情報

まずは江戸川花火大会の日にちや時間、会場場所などをお伝えします。

開催日:8月6日
開催時間:19:15~20:30
開催場所:江戸川河川敷

打ち上げ場所マップ

悪天候の場合は8月7日に順延、8月7日も悪天候、打ち上げ不可能な場合は中止

花火打ち上げ数:1万4000発
例年の人出:約139万人(東京側90万人、千葉側49万人)

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

江戸川花火大会の見どころ!
江戸川花火大会はまずはなんといってもオープニングから魅せてくれます

恒例になっていますがたった5秒間に1000発を打ち上げるオープニング花火はいきなり迫力のある花火を楽しむことが出来ます。というか驚きます!

他にも江戸川花火大会にはテーマが8つあり、テーマに合わせた音楽と花火が次々に江戸川から打ち上げられ花火と音楽が楽しめますよ。

言葉で伝えるのは難しいので江戸川花火大会の動画をどうぞ♪、ホント綺麗ですよ。

会場近くからの動画はこちら

江戸川花火大会の混雑状況は?駐車場や電車で行く場合の混み具合、近くのコンビニ情報

江戸川花火大会を車で見に行く場合と電車で行く場合の2つに分けてお伝えします。

車で行く場合

江戸川花火大会に専用の駐車場というものは作られません。市川花火大会と同時開催ですが市川花火大会にも駐車場は作られないので見に行くなら電車等の公共交通機関がベストなのですがどうしても車で行く場合はコインパーキング場等に停めるしか無いです。

会場付近のコインパーキング場は、東京都側はコチラ、千葉側はコチラです。

ただ、これだけの駐車場ではすぐに埋まってしまいますし、毎年駐車場探しの車で混雑しているのでどうしても車で行く場合は朝から現地入りして駐車場を探していくしか無いです。朝からでも停められるか正直わかりません。昼にはもう埋まっているので・・・

少し離れた場所に車を停めて電車に乗って現地に行くほうが確実かもしれません。

帰りは尋常じゃないぐらい混雑します。ほんと腰を据えて覚悟を決めて下さい。特に東京側がひどいです。

歩いたほうが早いのでは?と思えるぐらい渋滞なのでひどい時には全く車が動かないことも

渋滞が続いた場合トイレに行きたくなった時にとにかく困るので花火大会が終わる前辺りにトイレに行って渋滞に向かうようにしてくださいね。

電車で行く場合

電車で行く場合の最寄り駅は東京都側は都営新宿線の篠崎駅、千葉側は総武本線の市川駅が最寄り駅です。

どちらも駅から歩いて10分ぐらいで会場に着くことが出来ます。駅に着けばかなりの人が会場に向かっているので見れば会場までの行く道はわかると思います。

だいたいお昼ぐらいから駅は混み始めて、だんだんと人が増えていきます。夕方にはもうピークです。

なので混雑を避けるならお昼ぐらいには現地入りがオススメ、早めに行っても市川側ではたくさんの屋台が出ているので飽きることはないと思いますよ。

帰りはとにかく時間をかけて帰る!ということを前提にしてください。とにかく電車待ちがひどいです、1時間は普通に待ちます。

車と同じですが特にトイレの順番待ちも多いので花火大会のフィナーレが始まる前ぐらいにはトイレを済ませておいて終わった後の会場のトイレや駅のトイレは行かなくてもいいようにしておいたほうが得策、ものすごい順番待ちですので・・

次の駅まで歩くというのも1つの手段ですがかなりの人が次の駅まで歩いているので行っても変わらないことも・・・こればかりはどうしようもないので待つしか無いです。

会場から近いコンビニ情報

デイリーヤマザキ・篠崎店
江戸川を挟んで東京側から一番近いのがこのコンビニ
会場からは歩いて数分でいけるので便利です。
セブンイレブン市川大洲店
市川側の会場から近いのがこのコンビニ
数分で行ける距離なので必要な物があればここで購入すれば大丈夫

江戸川花火は有料席はある?オススメスポットはどこ?

江戸川花火大会は東京側では有料席というものはありません。無料なので場所取りが必要。

ただ、市川側には毎年有料席が販売されます。

料金は

4名座敷席:18000円
2名ペア席:10000円
1名椅子席:6000円

となっています。

発売は6月下旬予定で詳細は要問合せ

問い合わせ先:市川市民納涼花火大会実行委員会
TEL:047-334-1111

チケットぴあやコンビニにて購入出来るようになっていますよ。

無料で見れるオススメスポット!

篠崎公園
会場のすぐ後ろにある公園
トイレもあるし会場ほどは混みませんが、会場の迫力は少し薄れます。
江戸川河川敷緑地
少し離れた北側にあるこの場所からも見えます。
駅が若干近いので早めに帰りた人にはオススメ
行徳会場
千葉側の会場
屋台は千葉側のほうが多いので楽しみながら見たい人にはこちらがオススメ

まとめ

場所取りが大変だと言っても過言ではないのが江戸川花火大会

レジャーシートや虫除けスプレー等、花火大会必須のアイテムをもって行ってくださいね。

とにかく帰りは大変なのでいかにベストポジションから見て満足するか?がポイントになってくると思います。

楽しんできてくださいね。

スポンサードリンク