ちょっと目をはなしたら赤ちゃんに抜き出されてるティッシュ
なんか静かになったな・・・と思ってみたらティッシュがとんでもないことに・・・よくありますよね。
ただ、抜き出すだけなら良いのですがそのティッシュを食べていたら大問題
吐き出させないといけないかもしれないし、病院?水を飲ませる???慌てますよね。
今回は赤ちゃんのティッシュについてお伝えします。
赤ちゃんがティッシュを食べたけど大丈夫?
最初にお伝えすると赤ちゃんがティッシュを食べても少量なら問題ありません。大丈夫です。
そのままうんちとなって体から出ていきます。
ただし
咳き込みだしたり呼吸がおかしくなったり、声が出にくくなっていたり吐こうとしていたりなど
ポイントはいつもと違う状態になっているかいないか?
なっていたら即病院
ティッシュが器官や食道に詰まってる可能性があります。
器官や食道に詰まって無ければティッシュは食べても安全なのか?といえば厳密には違います。
ティッシュは紙、元はパルプや木で作られているものなので元々胃は消化できるようになっていません。
少量なら問題ないですがバクバク食べるとなると消化不良になってしまうことも考えられるし
ティッシュは薬剤なども使われているのでたくさん食べるは良くないそうです。
どうして赤ちゃんはティッシュが好きなの?
本当のところは赤ちゃん本人に聞いてみないとわかりませんが(聞くのは無理・・・)
赤ちゃんはティッシュを抜き出す時の音や感覚が大好きで抜いてる、抜いても抜いても次々出てくるというのが興味をそそる可能性が大なのだそうです。
実際途中から笑い出すこともあるし
ドヤ顔でこっちを見ながら抜いたティッシュを見せてくることもあるし
我が家では
ティッシュような形にしたおもちゃを試したことがありますが
感覚が違うのか本物のティッシュにしか興味を出しません・・・
感覚や音が好きということなら知育の1つという考えで抜きたいだけ抜かしてやるという家庭もあるそうです。
今後は食べられないようにどうする?
ティッシュでいたずらされないようにする1番の方法はティッシュを見せないこと
赤ちゃんは頭がいいのでティッシュの形や色を「これは楽しいものだ!」と思うのかすぐに覚えます。
手の届かない高いところに置くという方法もありますがこれだと取りにくいので蓋付きのティッシュケースなどがオススメ
例えばこういった感じのものだと開けるは出来ないしそれでも開けてきたらフタの縁の部分にマジックテープを切って貼るだけでほぼ開けられませんよ。
【BREA】【ティッシュケース 蓋付き ダークブラウン】木製
|
ただ、赤ちゃんの前で開けたり締めたりしているとそのうちティッシュが入っていることを覚えてしまい苦情を言ってくることがあるのでご注意を・・・
まとめ
赤ちゃんのティッシュ遊び
バラバラにされたあとのティッシュをみると「あ~あ」って思うし
もしかしたら食べてないかな?とか気になりますが少しかじったぐらいなら問題ないしうんちとして出ていくことがほとんどですよ。
ちなみに母に聞いたのですが私も赤ちゃんの頃は同じようにティッシュで遊んで困らせていたそうです・・・
もしかしたら赤ちゃんのティッシュ遊びは遺伝も関係しているかもしれませんね・・・