リード125購入後のインプレレビュー実際に乗って気がついた長所と欠点

スポンサードリンク

125lead58tr7
小型バイクを買う時に候補になることがあるリード125

積載性が高くかなり実用的なバイクとして有名ですが
見た目とか考えると別のバイクでも良いんじゃ・・・なんて悩みますよね。

今回はリード125を買って乗っている私が実際に乗ってみての良い点や欠点などをお伝えします。

スポンサードリンク
  

リード125のメリットや良いところ

まず実際にリード125に乗ってみての良いところやメリットを挙げると

メットインのシート下収納がデカイ!
小型バイクの中ではシート下のメットインスペースは最大
約37リットルのスペースで見るとわかりますが本当に広いです。

少々の荷物なら簡単に入ってしまいます。

リヤボックスが簡単に付けれる
GIVI等のリヤボックスを付けろ!と言わんばかりにリヤボックスを取り付ける部分に取り付け穴が最初から空いています。

取り付けもネジを閉めるだけなので簡単ですし
リヤボックスをつければさらに荷物が載るのでバイクレベルでの荷物運びで困るようなことは殆ど無いです。

燃費が良い
リード125の燃費はだいたいリッター45キロ前後
何回か試しましたがだいたいこのぐらいで落ち着いています。

街乗り、通勤メインで使っていますがこの燃費は個人的には大満足レベル

加速がスムーズで車両の流れに乗りやすい
60キロまでの加速がかなりスムーズ
スパッとスピードが上がるので一般車両の流れに乗りやすいし追い越しや車線変更などで加速する時もかなり楽です。

オマケ
法定速度オーバーなのであくまでも噂ですが
だいたい80キロぐらいまではどんどん加速します。
80キロぐらいから少し加速が落ちて100キロぐらいからは加速がかなり落ちます。
最高速は頑張れば110ぐらいは出るかな?ぐらい

時計表示がある
デジタルメーター部分に時計表示機能があり、これがかなり便利
時計を表示させると走行距離のオドメーターが見れなくなりますが
普段からオドメーターなどちょくちょく見て走るなんてことはあまり無いと思います。

すり抜けが楽
小型なので原付きよりも横幅は広いのですがすり抜けはそこまで難しいことはないです。

雨の日の足元が濡れにくい
スクータータイプなので雨の日に靴がびしゃびしゃになって困るということはあまり無いです。

オプションのグリップヒーターがかなり良い
リードにはオプションでグリップヒーターがあるのですがこれ絶対といいっていいほど付けたほうが良いです。
寒い冬の運転でも手が本当に温かい。

リードの欠点

逆にリードに乗って感じた欠点と言えば

コンビニフックが下すぎる
コンビニフックの位置がかなり下なので袋をかけてぶら下げるというよりは
フックで落ちないようにして足元で固定するような感じです。

ハンドル下の収納が殆ど無い
おそらくスクータータイプのバイクの中では1番と言っていいぐらいハンドル下の収納が狭いです。
一応350ぐらいのペットボトルは入るとカタログでは書かれていますが実際には入れるのも大変だし出すのも大変
ちょっとした小物ぐらいしか入れることが出来ないです。

リヤタイヤの突き上げがひどい
走るとすぐにわかるのですが地面の凹凸でリヤの突き上げ感がかなり強いです。
乗り心地を考えるとかなり悪いし腰の弱い人は要注意レベルだと思います。

人それぞれだと思いますが私の場合は馴れました。

見た目が悪い
好み分かれるかもしれませんがデザインは良い方ではなく悪いです。
ぶっちゃけて言うとおっさん、おばさんスクーターみたいなのでオシャレ感は無いです。
まあ、乗り始めれば気になりませんが・・・

メットインにヘルメットが2個絶対には入らない
ヘルメットの形状によっては2つメットインボックスに入りません。
入れてみないとわからないのですがフルフェイスヘルメット2個入る形もあれば入らない形もあります。

給油口にガソリンを入れにくい
給油口が狭く足元の方にあり普通にガソリンスタンドで給油すると吹きこぼし間違い無し!といってもいいぐらいこぼれやすいです。
フルサービスのガソリンスタンドの店員さんだとほぼほぼ吹きこぼししてくれます。
セルフのガソリンスタンドで自分でゆっくり給油するしかないです。

個人的にリードで気に入っていること

個人的に気に入っている部分ですがリードは灯油缶の18リッターを足元に楽に置けるし
少しバイクに干渉しますがその気になれば灯油の20リッター缶も置けます。

次に気に入っているのはやっぱり加速ですね
法定速度の60キロまでスムーズというか早すぎなぐらい

しかも乱暴に加速したりしても燃費がそんなに変わらないので
街乗りでも燃費がかなりいい

アイドリングの音もかなり静かめだしセルもすぐにエンジンをかけてくれます。

まとめ

リード125はリヤがかなり固いのでちょっとした凹凸でもすぐに腰を突き上げるのが難点ですが
燃費や収納、原付きと同じように手軽に乗りやすいという点はかなりよく出来ていると思います。

これで壊れにくければある意味小型での実用性はナンバーワンじゃないかなと

見た目も考えるならリードの見た目よりも良いバイクはたくさんありますが
街乗りメインで荷物を運ぶという実用性を徹底的に考えるならリードは一番良い選択だと思います。

スポンサードリンク