お互いに一緒に住むと考えてしまう1つのことが今後のこと
結婚するにしてもお金がいるし
お互いにどのぐらい収入があって支出に使っているのか?
今後家族になって一緒に住んでいくことも考えると金銭感覚も気になるし
将来使う結婚資金などを考えると同棲中からお互いに話し合ってやりくりしていこうかなと考えますよね。
そんな時に便利なのが家計簿
今回は同棲中から付ける家計簿についてお伝えします。
同棲中に家計簿をつけるメリットとは
同棲中に家計簿を始めるメリットはいくつかあります。
・お互いの収入と支出が把握できる。
二人の毎月の収入がどちらもわかるようになると
これからどうやってお金を貯めていこうか?
支出はどうやって抑えていこうか?
ということなどへの意識がかなり変わるので
金銭的にいやらしくなるということではなくてお金をどのように流れるようにしていくか?
という二人の未来が見えやすくなります。
・お互いの金銭感覚がわかる
男性ならではの好きな趣味にかけるお金や女性ならではの趣味や洋服、アクセなど欲しいもの
どれだけ毎月食費に使うのかなどなど
お互いの金銭感覚が数字で見て一目瞭然になるので
これからの将来を考えての金銭感覚がわかるようになります。
お金の使い方や使いみちの考え方というのはかなり重要
金銭感覚が合わなければ必ずといっていいほどお金のことで喧嘩になりやすいし
お金が原因でストレスになってしまうことも考えられます。
家計簿がなかなか出来ないということになれば
金銭感覚にルーズということも考えられるので
結婚したらどちらが家計を預かるか?ということもわかるし便利
同棲している時にお互いのことを知るということの1つとしても重要ですよ。
・信頼感や安心感が増す
お金のことは友達にもなかなか話さないこと
家計簿をつけることでお互いに数字で簡単に見れるようになるので
お金に関する隠し事もなく信頼感や安心感が増える可能性大
正直言うと
やったことがなければめんどくさいと思います。
ただ、めんどくさいこと以上にこれからのことを考えると大切だと思いますよ。
個人個人二人で分けて付けるなら便利なのはアプリ
同棲期間中、彼氏彼女別々に家計簿をつけるなら便利なのがスマホのアプリ
最近では無料のスマホ家計簿アプリはたくさんあるので何種類か試してみて
その中から使いやすいと思うのを選ぶというのが1番良いと思います。
参考までにですが使いやすいと人気な家計簿アプリの1つがマネーフォワードの家計簿アプリ
マネーフォワードの家計簿アプリは銀行口座やクレジットカードの登録をすると自動で預金残高やクレジットカードの利用明細データを取り込むというような機能もあるので
現金支払い以外の部分で家計簿の記帳忘れということが減りやすくなります。
二人で同じ家計簿を付けるなら便利なのはこれ
二人で同じ家計簿ソフトを使う場合に便利なのがパソコンのソフト
オススメはテキパキ家計簿マムというソフトです。
このソフトだとお互いの収支を分けてスマホアプリのように使うことも出来るし
二人の収支を一緒にしてお互い同じ場所に入力していくということも出来るようになっています。
そして1番便利だなと思うのが未来予測がものすごくしやすいこと
テキパキ家計簿はどちらかというとエクセルのような画面のソフトで
お金を使った後に入力するということもできれば家賃やネット回線代など最初からわかっている支払いを数ヶ月先まで登録しておくということも出来ます。(もちろん修正もできます。)
数カ月先まで登録しておくと最低限毎月必要なお金というのも簡単にわかるようになるし
数カ月先にはどのぐらい貯金が出来るか?というだいたいの目安も把握できるようになるので未来の予測がしやすくなる家計簿ソフトです。
だた一つ欠点があって使えるのはパソコンのみ
ソフトをパソコンにインストールして使うものなので定期的にパソコンを起動して入力していく必要があります。
まとめ
同棲中に家計簿をつけてお互いにお金のことを話し合っておけば
結婚してからいざそうなったときに喧嘩してしまうということも無いし
結婚式や新婚旅行、お互いこれから先の未来予想図を具体的に考えることが出来る便利なものになるのは間違いないと思いますよ。