古河花火大会2016日にちや時間、駐車場やオススメスポット情報!

スポンサードリンク

hanabi6l
関東最大級の花火打ち上げ数を誇る古河花火大会

来場者も毎年増加傾向でまだ11回という少ない回数なのに数十万人の人が古河花火大会を見に集まります。

今回はこの古河花火大会を初めて見に行く人のために古河花火大会の日にちや時間、駐車場や混雑状況、オススメスポット等をお伝えします!

古河花火大会2016の日にちや時間、打ち上げ会場や来場者数はどのぐらい?

最初に古河花火大会2016の日時や打ち上げ場所、来場者や見どころをお伝えしますっ!

スポンサードリンク

開催日:8月6日(土)
開催時間:19:20~20:50
開催場所:渡良瀬川河畔古河ゴルフリンクス

会場場所マップ

雨天の場合は翌日に順延

花火打ち上げ数:2万5000発
例年の人出:55万人

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

古河花火大会の見どころ!
まだ歴史が浅い古河花火大会ですが花火の内容は他の花火大会には負けていません。

他の花火大会ではなかなか打ち上げられない3尺玉の大花火が3発も毎年打ち上がりますし、音楽に合わせた花火はキレイで黙って魅入ってしまうぐらい

3尺玉でよく比較されるのがスカイツリー、3尺玉はスカイツリーよりも大きな超大型花火です。

花火が花開いてしばらくしてから「ど~~ん!」という音が体に伝わる迫力は3尺玉ならでは、会場から見ていると音で髪が浮きだつぐらいの勢いを感じれます。

ちなみに3尺玉の重さは280キロを超えた重さで、お値段は1個100万円オーバー・・・・なかなか打ち上げられない花火というのもわかりますし、逆に古河花火大会の本気度が伝わってきますね。

メロディー花火は去年の動画を見つけたので是非見てみて下さい。本当にすごいですよ♪

古河花火大会、例年の混雑や駐車場、電車の混雑は?

古河花火大会を車で行くときと電車で行くとき2つに分けてお伝えします。

車で行く場合

毎年古河花火大会では花火大会専用の無料駐車場が作られます。駐車場の台数は約1700台で近くの小学校や公園等がその日だけ駐車できます。

駐車場の詳しい場所や花火大会当日の交通規制情報はコチラ

駐車場は毎年近い場所から満車になるので時間の許す限り早めに行ったほうが良いです。遠い駐車場だと花火が終わった後の帰りが正直しんどいです。

会場から近い駐車場だと朝から埋まります。開場後に30分ぐらいで満車、少し遠い駐車場でもお昼ぐらいには満車になる勢いです。

他にも有料の駐車場だと会場から近い場所や古河駅周辺合計で1000台ぐらい駐車できるスペースがあるので無料駐車場が遠い場合は有料の駐車場に停めても良いと思いますよ。

古河駅周辺の有料駐車場マップはコチラ

オススメは1駅先の栗橋駅の駅前駐車場、ここだと有料にはなりますが、車を遅めの時間に行っても停められるぐらい空いているので会場周りが満車だった場合はこちらに行って停めてから電車で現地に向かうのも悪く無いですよ。

帰りは、大きな花火大会ではどこでも同じようになりますが、思いっきり混雑します。無料駐車場、有料駐車場に停めた車や路上駐車していた車が一斉に動き出すのでとにかく混みます。

一番ひどい時には歩いたほうが確実に早いのでは?と思えるぐらいスローペースになるので帰りはもう我慢・・・抜け道という抜け道もカーナビやスマホで簡単に調べられるので普段なら抜け道でもこの日ばかりは抜け道ではなくなっています。

電車で行く場合

電車での最寄り駅は2つ、JR宇都宮線古河駅と東武日光線新古河駅

古河駅からだと駅から降りて会場まで歩いて15~20分ぐらい、新古河駅からだと会場までは5分前後です。

花火大会なので普段よりも混雑していますが、混んできたなぁと感じるのは夕方ぐらいからなのでそれまでに現地入りすれば楽ちんです。

帰りは電車の順番待ち、ピーク時では1時間ぐらいは待ちます。待つ時間が長くなればなるほどトイレも混雑・・・駅のトイレは毎年すごい混んでます。

花火が終わり始める少し前に会場のトイレに行って水分調整しておくのがベターです。

会場から近いコンビニ情報

ファミリーマート古河横山町店
古河駅側会場から近いのがこのファミリーマート
会場に行く前の通り道にもなっているので必要な物があるなら行く時にココによれば便利ですよ。
デイリーヤマザキ埼玉北川辺店
新古河駅の一番近いコンビニはここですが会場からも駅からも少し離れているので行くのに時間がかかります。

古河花火大会に有料席はある?無料で見れるオススメスポットはどこ?

古河花火大会では毎年有料席が販売されます。

料金は1万円で4名の1区画での販売

この記事を書いている時にはまだ一般販売はされてないのですが、例年6月中旬から下旬に公式発表があり、7月1日から発売されていますので今年もその流れになる可能性大です。

購入方法等が書かれてある公式サイトはコチラ

無料で花火が見れるオススメスポット!

会場でも無料で見れるスペースがあるので会場でも見れるのですが会場以外の無料で見れるオススメスポットをお伝えします。

イトーヨーカドー古河店
イトーヨーカドーの屋上は毎年花火の日に駐車場が花火が観覧できるように開放されます。

車を停めて花火が見れるし買い物も出来るトイレもあると人気のスポットです。

新古河駅周辺の土手
新古河駅から会場に行くのであればここから見るのもオススメ

人も会場ほど多くないし、なんといっても帰りが早いので終わってから急げば混雑のラッシュにに巻き込まれる前に電車にのることも出来ます。

まとめ

毎年屋台もたくさん出るし花火もすごいと大人気の古河花火大会

花火が終わってからは屋台の電気は消えていることが多いのですが実は営業しています。

理由は警察がウルサイからだとか・・・

花火が終わっても屋台で買い物はできるので帰りに何かお土産を買って帰っても良いと思いますよ。

それでは古河花火大会楽しんできてくださいね!

スポンサードリンク