ゴキブリが苦手なものや嫌いなものあれこれ、Gのことを知れば対策できる!

スポンサードリンク


一度見たら30匹はいると言われているゴキブリ
外で見るならまだそこまで気にならないですが
自宅で見つけたら最悪ですよね。

逃げられたら気になって寝れないなんてことも

でもゴキブリが苦手、嫌いなことを知れば
それをするだけでゴキブリが出にくくなる対策も出来ます。

今回はゴキブリが嫌いなものや苦手なものについてお伝えします。

スポンサードリンク
  

ゴキブリが食べられない物があった

なんでも食べるイメージがあるゴキブリですが
食べれないものもちゃんとあります。

まず意外なのが塩
ゴキブリは台所に普通にある塩は食べません。

どうしてなのか?というと塩は水分を吸い取ってしまうので
体の中の筋肉や骨の部分が液体になっているゴキブリにとって水分が塩によって一箇所に集まると脱水症状に似た状態に・・・
これは致命傷なのだそうです。

次に食べないと言われているものは柑橘系などの果物
例えばレモンやオレンジなどです。

柑橘系の果物に含まれるd-リモネンという成分が大っ嫌いのようで
レモン汁をちょっとかけると数滴で体が麻痺してしまうほどのようです。
無敵に思えますが意外な弱点

ということはレモン汁をゴキブリが侵入してきそうな場所に定期的に吹きかけたり
台所で使う洗剤をレモンやオレンジ系のものにするだけで一気にゴキブリが寄り付きにくくなるということになります。

コンクリートやスプーンは食べる?
ちなみにですがゴキブリが食べられるのは自分の歯で噛み切れるものです。
なのでスプーンやフォークなどの金属やコンクリートは噛み切れないので食べれません。

どちらかというと金属やコンクリートについている食べかすなどのゴミや汚れを食べています。

意外に綺麗好き?

どこでも走って逃げるイメージがありますが
実はゴキブリはホコリが多い場所は大っ嫌いです。

理由は窒息死してしまう可能性があるから
ゴキブリはお腹の部分に息をする穴があるのですがこのまわりは油でコーティングされています。
油でコーティングされているので排水口などに入っても息をすう穴に水が入りにくく動けるのですが
逆にホコリが油で穴に付いてしまうと自分で汚れを取ることはなかなか出来ないので穴が詰まってしまうと窒息死してしまいます。

そういうことを本能的にわかっているのかホコリや砂埃など、窒息死してしまうかも?と思う場所には近づかないそうですよ。

なぜ洗剤でやっつけられるのか?

家庭用洗剤をゴキブリにかけると一気に動きが悪くなってやっつけることが出来ますが
これは洗剤が効いているというよりも窒息させてやっつけているというのが正解のようです。

洗剤は油を落とすのでゴキブリが息を吸う穴のまわりにある油を落とします。
油を落とすとそのまま洗剤が息を吸う穴に入っていくので結果的に息が出来なくなってしまい死んでしまうのだとか

なので油を強力に落とすブレーキクリーナーなどはゴキブリにものすごく効果があります。

まとめ

汚い場所でも平気というイメージもありますが
砂埃が強い場所やホコリが苦手
レモン汁だけで動けなくなってしまう。

無敵のようで弱点は普通にあるのでレモン汁を台所に吹きかけておくなど
少し対策するだけで一気にゴキブリをみることが減ると思いますよ。

スポンサードリンク