足利花火大会2016日程や駐車場、会場場所や無料で見えるオススメスポット!

スポンサードリンク

hanabi5g3
明治36年から始まった足利花火大会

今年で102回目になる花火大会の中でも歴史のある花火大会です。

花火の打ち上げ数も北関東最大規模で毎年夏の風物詩としてかなりの来場者が地元、県外から訪れます。

今回は初めて足利花火大会を見に行く人のために2016年の日時や会場場所、例年の人出や無料駐車場、有料席の購入方法から無料で見れるオススメスポットまで全てをお伝えします!

スポンサードリンク

足利花火大会2016の日程、会場場所や人出、見どころはこれ!

まずは足利花火大会の日程や会場場所等をお伝えします。

開催日:8月6日(土)
開催時間:19:00~21:00
開催場所:渡良瀬川 田中橋下流河川敷

打ち上げ場所マップ

花火打ち上げ数:2万発
例年の人出:37万人

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

足利花火大会の見どころ!
足利花火大会の見どころはなんといっても2つの顔を持っている花火大会であるところです。

2つの顔というのは1つはキレイな花火、1つ1つが打ち上がり夜空にキレイな花火が花開くのですがもう一つは勢いのある荒々しい花火!

特にフィナーレの花火は大ナイアガラから始まる止まらない打ち上げ花火が続きます。花火1つ1つを楽しむという形ではなくて次々に打ち上げられていく花火を空で見て楽しむという感じです。

言葉では伝えにくいので足利花火大会の動画を見て下さい!本当にすごいですよ♪

フィナーレの荒々しい花火の動画はこれ!1分50秒ぐらいから大爆発です!

足利花火大会例年の混雑状況や駐車場、電車で行くとどのぐらい混む?近くのコンビニはどこ?

足利花火大会を車で見に行く場合と電車で見に行く場合、2つに分けてお伝えします。

車で行く場合

足利花火大会には毎年約8600台の花火大会専用の駐車場が作られます。場所は地元の小学校や中学校、警察署や消防署等様々

当日に足利駅辺りまで行けば地元の人が駐車場案内で協力してくれているのですぐに場所はわかると思います。

先にどこが駐車場か知っておきたい場合は問い合わせをすれば最新情報を教えてくれます。この記事を書いている時に管理人が問い合わせてみると公式発表はまだだが例年と変わらない可能性が高いとのこと

問い合わせ先:足利夏まつり実行委員会
TEL:0284-21-1354

ちなみに公式サイトはコチラですが、ハッキリ言ってわかりにくいので問い合わせしたほうが早いです。

どの時間ぐらいまでに行けばいいか?というと理想は午前中、駐車場が開放されて駐車できる時間が場所によって12時だったり15時だったりするのですが午前中からすでに行っていて順番待ちをしている車がかなりあります。

駐車場は毎年会場から近い場所から満車になっていくのですがそれでも早くに満車になるので遅くとも12時ぐらいには現地入りして駐車場探したほうが停めやすいです。

確実に停めるなら会場近くの駐車場に停めるのではなくて、足利から少し離れたJR栃木駅や新栃木駅辺りに停めてから電車に乗り現地入りするのもアリです。これだとかなりスムーズに停められます。栃木駅や新栃木駅にアクセスするのも栃木インターからすぐなので便利

帰りは想像通りだと思います。そうです全てが渋滞で抜け道は無いです。8000台の車と路上駐車していた車が一斉に動き出すので幹線道路や脇道全てが渋滞状態で進みません。

帰りは渋滞ということを頭に入れて見に行くしか無い状態です。

電車で行く場合

電車で行く場合の最寄り駅はJR足利駅、ここから歩いて5分ぐらいで会場に行くことが出来ます。すぐに行ける場所ですし、駅に着けば会場まではすぐにわかると思います。人もたくさん会場に向かって歩いているしわかりやすいように案内も出ています。

電車はだいたい昼前ぐらいから混雑していて大変ですがピークは15時以降ぐらいから、混雑を避けるなら午前中に現地入り、少し混雑してもいいならお昼ぐらいに現地入りするのがベストです。

帰りの電車は電車待ちが駅で起こります。長い時だと1時間ぐらいは普通、駅のトイレや会場のトイレが終わったらものすごく混むので水分調整をフィナーレの花火が始まる前ぐらいから心がけておくと帰りが楽ですよ。

会場から一番近いコンビニはココ!

ファミリーマート 足利伊勢町四丁目店

会場からすぐそこにあるコンビニです。

近いだけあって便利ですが毎年ものすごく混むので先に準備して会場に行くほうが良いです。

足利花火大会有料席の購入方法!無料で見える場所でオススメなスポットはココ!

足利花火大会は毎年会場の河川敷に有料の観覧席が作られます。

料金は

5名座敷席:17000円
10名有料観覧席:8000円

観覧席は6月上旬から発売予定、購入は要問合せです。

問い合わせ先:足利夏まつり実行委員会
TEL:0284-21-1354

会場には無料の観覧スペースもあるのでそこから見ることも出来ますがその場合は場所取りが必要になるのでレジャーシート等を忘れないようにして早めに現地入りを!ベストポジションはすぐに埋まります。

無料で見れるオススメスポット!

織姫公園
駅から少し距離があるのですが人気のオススメスポット

公園が少し高い丘になっているので夜景と一緒に花火が見れます。

アピタ足利店
当日は花火が見れるようにしてくれているアピタ足利店の屋上から花火を見ることが出来ます。
ここならトイレや買い物も気にしないで良いので便利です。
自衛隊道路
道路になるのですが地元の人に通称自衛隊道路と言われている道から花火が見れます。

ここからだと足利市の夜景と並んで花火が見れるのでオススメ

まとめ

迫力があって毎年大人気の足利花火大会

混雑しますがそれでも見る価値はあるからこそ人がたくさん集まる花火大会です。

行く時には虫さされやレジャーシート、トイレようのポケットティッシュなど忘れないようにしてくださいね。

それでは足利花火大会楽しんできて下さい。

スポンサードリンク