梅雨の湿気対策で除湿機を使う時の使い方や効果的な場所はここだっ!

スポンサードリンク


梅雨の時の部屋、ジメジメ感がすごくて嫌になりますよね・・・

梅雨の時期は湿気のせいで洗濯物は乾きにくいし部屋はジメジメして気分は良くない

こんな時に便利なのが除湿機ですが
できれば少しでも効果的に使えるとすぐに湿気が減るのでイライラすることも無くなる

今回は梅雨の除湿機についてお伝えします。

スポンサードリンク
  

除湿機を使う時の効果的な使い方

除湿機を使う時の効果的な使い方は除湿させたい部屋の空気の通り道を無くすことです。

部屋のドアや窓を閉じることで空気の通り道を塞ぐことができるようになるので
除湿したい部屋を効果的に除湿することが出来ます。

ただ、部屋全体ではなく、家全体を除湿したい場合はこの限りではなく扉を開けていても大丈夫(窓を開けると梅雨の湿った空気が入るので窓はダメ)
リビングなど大きなフロアに除湿機を置いて扇風機などで空気を循環させるようにすれば時間はかかりますが全体的に除湿してくれます。

部屋単位で除湿機を移動させながらやると早く除湿はできやすいですよ。

効果的な場所はどこ?

除湿機を使うときに効果的な設置場所は湿気が多い場所

具体的には
・台所周り
・お風呂周り
・干している洗濯物

などの水場の他にも外気が入りやすい場所も効果的です。

例えば
・結露している窓などがある場合は窓周辺
・玄関の入口

などが外気が侵入して来やすいので
設置して動かしておくと梅雨の雨で湿気を含んだ空気が入ってきたらすぐに除湿出来ます。

除湿機とエアコンのドライはどっちがいい?

除湿機とエアコンのドライ運転はどっちが良いか?というとエアコンと除湿機の性能でかなり変わるので具体的に言うことは難しいですが
基本的に効果が高いと言われているのは除湿機

なぜなら湿気は空気中の水分なのでどちらかというと重い
重いと下に地面に近づいてきやすいので高いところにあるエアコンよりも地面に近い除湿機のほうが効果的に除湿してくれやすいというのが理由です。

じゃあエアコンはあまり効果がない?ということも無く
除湿もしっかりしてくれるのでご安心を

まとめ

除湿機を使えば梅雨のジメジメした湿気も簡単に取り除けます。

気になる所に設置して嫌な湿気をサクッと取り除いてくださいね。

スポンサードリンク