夏の熱帯夜で暑くて寝れない、クーラーを使わずに涼しく寝る方法あれこれ

スポンサードリンク


夏の熱帯夜

エアコンを使って寝れば何も気にしないでいいとは思いますが
クーラー病というのも気になるしクーラーばかり使っていると夏バテや体調不良になるんじゃないか?というのも気になるし
電気代もバカになりません。

特に熱帯夜が続くとクーラーを使う、我慢する
どちらを選べばいいか悩みもの。。。

布団やベットで寝ていると暑さで汗が出て寝れない・・・イライラしてくるし
かといってクーラーを毎日使うというのも・・・

今回は暑い熱帯夜でもクーラーを使わずに涼しく寝れる工夫をいくつかお伝えします。

スポンサードリンク
  

寝る時のシーツを涼しいタイプのものに

布団やベットで寝る時、敷布団やベット側に体温を下げてくれるジェルマットを使うとかなり涼しくなります。

有名なのはこれ

実際管理人も使ったことがありますが
かな~り冷えます。

ただ、良いことばかりではなく
長時間同じ場所に姿勢を固定すると暑くなります。
寝返りをするようにすれば体が触れてなかったマット部分は冷たいので
ゴロゴロしながら涼しく寝ることが出来ます。

次に昔からある寝ゴザ

寝る用に作られているタイプのゴザで寝そべるとかなり涼しく寝ることが出来ます。
ゴザの素材い草は吸湿性が高いので寝汗を吸収して表面を常にサラサラ状態にしてくれるので寝心地が良く
畳と同じく昔から日本人に愛用されている夏用グッズ

部屋自体を冷やす

空の2リットルペットボトル3本~4本に水を入れて昼間のうちに冷凍庫に入れてカチンコチンにしておきます。

寝るときにペットボトルを取出して水を入れたバケツや洗面器2つぐらい用意してカチンコチンになったペットボトルを入れます。
しばらくするとバケツや洗面器の水が氷で冷え、ペットボトル氷が溶けだして部屋の温度を下げてくれます。

扇風機が使えるなら扇風機をバケツや扇風機に当てると冷たい空気が循環してくれるので部屋の中が一気に冷えてきますよ。

これだと直接扇風機の風を体に当てないでクーラーも使わずに体温を下げることが出来ます。

アイスノンも有効に使う

風邪をひいたときに使うアイスノンですがこれを効果的に使うというのもオススメ

アイスノンは頭の後ろに敷いてから使うというのが一般的ですが
首周りや脇の下、太ももの内側にアイスノンを巻いて使うと体温が冷えやすくなります。

どうして冷えやすくなるのか?というと太い血管が通っているからです。
太い血管が通っている場所は血液がたくさん流れているので血液を冷やすと冷たい血液が体中を巡ります。

首元や首周りに巻けるタイプのアイスノンなどもあるので冷やしたい場所に巻いて使うと効果的ですよ。

まとめ

熱帯夜の暑さは寝れなくてイライラしてくるぐらい嫌なものですけど
ちょっとした工夫でクーラーを使わないでも寝れるぐらいには出来ます。

今年の夏はクーラー病にならないで乗り切れるようにしたいですね。

スポンサードリンク