今までこんなことなかったのに
ちょっと気がついたら愛犬の口がクサイ
たまに口臭がクサイぐらいならそこまで気になりませんが
ずっとクサイと何か変なものを食べたのか?病気なのか?
人間と違って動物は自分で症状を言うことが出来ないから気になりますよね。
今回はミニチュアダックスの口がクサくなった時の理由や対処法、予防法についていくつかお伝えします。
口がクサイ原因は何?
口がクサイ原因は大きく分けて3つ
1:口の中に歯垢が多くなっている。
2:胃腸が弱っている。
3:加齢
このどれかがまず疑われます。
最近ドッグフードを変えたとか、夏の猛暑で夏バテ気味で食べる量が減っているなど
普段の生活環境が変わった場合に急に口がクサくなるという場合と、純粋におじいちゃんおばあちゃんになってきたということかも?
もちろん加齢で胃腸が弱っているという場合もあるので1個だけということはなく、もしかしたら1と2が両方起こっているということも考えられます。
厳密0ということではないそうですが、ほとんどわからないレベルなんだそうです。
対処法は?
口がクサイ場合の対処法としてまず最初にやることは歯磨き!
歯垢が歯と歯の間に詰まっているとかなりクサイ臭いがするので歯ブラシでゴシゴシすると
すぐ完全になくなるということはないですがかなり嫌な臭いの元がとれます。
口臭予防としてオヤツにキシリトールが入っているものを食べさせるのも普段からの予防になります。
歯ブラシをしても口がクサイ場合は胃腸が弱っているということも考えられるので病院に連れて行って獣医さんに診てもらうのがベスト
時期によっては夏バテをしていたり、体調不良だったりする場合もあるので早めに獣医さんに診てもらうと安心できます。
普段から気をつけておくことは?
普段から気をつけておくことは栄養バランスが取れた食事を与えることです。
ペットも人間と同じように栄養のある食事、適度な運動、十分な睡眠は必要
適度な運動は毎日の散歩、特にミニチュアダックスは小さいので1日何キロも歩かないといけないということもないし
逆に体型が胴長なので歩きすぎると腰を痛めたり足を痛めたりしやすい犬種です。
軽く散歩さえしておけば問題ないと言われています。
食事はドッグフードだけではなく栄養にこだわったドッグフードやサプリをご飯に混ぜたりして普段から食べさせておけば
体調も崩れにくく元気に遊んでくれるはずですよ。
まとめ
急に口臭がクサくなったら飼い主としては病気?と思いますが
歯垢が溜まっているだけということもあります。
まずはタオルなどをワンちゃんの歯で擦ってクサイか確認すれば歯が原因か体調不良か?ということがわかるので
歯ブラシをして食べ物を変えるだけでも改善できると思いますよ。