人間だからしょうがないおなら
でもだからといってどこでも音を出して出すというのは恥ずかしいもの
今回はおならがよく出る原因や食べ物や飲み物とおならの関係、おならを減らすポイントなどについてお伝えします。
おならが出る原因は?
病気を除いておならの出る原因となっているのは空気を飲み込むこと
空気と言われても空気をそんなに飲み込むことはない・・って思っちゃいますが
食事をしている時、ご飯を飲み込む時には空気も一緒に飲み込んでいるし
飲み物を飲み込むときにも空気を知らずしらすのうちに飲み物と一緒に飲み込んでいます。
ゲップは胃の中に入った空気を口から出しているのですがゲップで出なかった空気は食べ物などと一緒に腸に行きおならとなって出ていきます。
空気はツバを飲み込むときにも一緒に入っていくので無意識のうちに体に入っていきます。
次の原因としては食べ物や飲み物
食べ物の中には体内で消化中にガスを発生しやすい食べ物や飲み物もあります。
食べ物や飲み物でのポイント
食べ物や飲み物を摂るときにおならが出にくくする方法は飲み込むときに一緒に空気を入れる量を減らすようにすること
すぐにでも効果がある方法としてはゆっくり食べる、ゆっくり飲むことです。
食べ物の場合
食べ物は口の中で何度も噛むことによって小さくなります。
大きいままで飲み込むとそれだけ空気も一緒に入りやすくなるのでゲップやおならが出やすくなります。
よく噛んで食べるようにすると消化も良くなるので一石二鳥です。
飲み物の場合
ゴクゴクと音を鳴らしながら一気に飲むと食べ物と同じように空気が体内に入ります。
飲み物は一度口に含んで口の中の空気を減らした後に飲み込むようにすると飲み込む空気を減らすことが出来ます。
おならが出やすい食べ物や飲み物
おならが出やすい食べ物はなんといってもイモ類
代表的なのがサツマイモですが他にもじゃがいも、枝豆などの豆類全般、ゴボウなど繊維が多い食べ物は大腸でメタンガスや炭酸ガスになります。
飲み物でおなら出やすいものは炭酸水
炭酸水は二酸化炭素が入っているので体内に入るとガスになりそのままおならとして出てきます。
飲んだらゲップしやすい飲み物はガスが入っていることが多いのでご注意を
まとめ
何かの病気ではない場合、おならは食べ方や飲み方を意識するだけで減らすことが出来ますし
食べ物や飲み物を変えるだけでも減らしやすい生理現象です。
意識するだけで回数は減らせると思いますよ。