藤枝花火大会が近づいてきました。
普通の花火大会は川や海、湖で開催されることが多いのですが藤枝花火大会は開催場所が公園の中で行われる少し変わった花火大会です。
そして人気も高い花火大会で毎年たくさんの人が花火を見に訪れる花火大会!
今回はこの藤枝花火大会を初めて見に行く人にぴったりな情報、開催日時や打ち上げ場所、駐車場や例年の混雑状況、オススメスポットなどすべてお伝えします。
藤枝花火大会2016の日にちや時間、打ち上げ数や例年の人出、花火の見どころ!
開催日:8月7日
開催時間:19:10~20:40
開催場所:蓮華寺池公園
打ち上げ場所マップ
小雨決行、荒天時は翌日に順延
花火打ち上げ数:約5000発
例年の人出:15万2000人
小さな花火や大きな花火が止まらないぐらいの連続で打ち上がる花火大会と違ってゆっくりと大きな花火が打ち上がります。
大人の花火とも言えるかもしれないですね。もちろん静岡はサッカーが大人気なのでサッカーボールの形をイメージした花火やスターマイン花火なども打ち上がり楽しませてくれます。
参考までにですが藤枝花火大会の動画をどうぞ、キレイですよ♪
藤枝花火大会の混雑状況!車で行くときの駐車場や電車で行くときの気になること、近くのコンビニ情報
藤枝花火大会を車で行く場合と電車で行く場合、2つにわけてお伝えします。
車で行く場合
藤枝花火大会は花火大会専用駐車場スペースというのは作られません、車で行く場合は近くに駐車することになります。
駐車場が多いのは藤枝駅前周辺です。
藤枝駅周辺駐車場マップ
当日は路上駐車も・・・かなり多いのですが警察もこれをわかっているのか駐禁されている車も多いので(ほんとにすごい)駐車場に停めて下さい。駅前に停めたいなら朝になりますが朝に現地入りすればまだ空いている可能性が高いです。
もし朝に行けないとなると距離は離れますがオススメは静岡駅前周辺の駐車場に停めてから電車にのって現地入りするようにすると車を停めるのが楽です。
静岡駅前には駅前地下駐車場やコインパーキング等がたくさんあります。高速道路のアクセスも不便な場所ではないのでオススメですよ。
帰りはかなり渋滞します。まったく動かないということはないのですがスローペースになり高速までの幹線道路がとくに多いです。
新東名高速が出来てからは東名高速に乗る人と新東名に乗る人が別れたので前ほどではありませんがやっぱり混みます。帰りはある程度渋滞はあると思って下さい。
電車で行く場合
電車で行く場合の最寄り駅はJR藤枝駅、駅前からバスに乗って現地まで15分前後です。
当日はかなり人が多いし、会場までのバスは駅前からすぐにわかるようになっているので大丈夫、そのままバスに乗って現地に行けます。
帰りは駅までのバス待ちと、駅での電車待ち、バスの待ち時間が長い場合は歩いて駅まで行ったほうが早い時もありますが駅でまた待つので結果的に変わらないことも・・
花火大会が終了する前ぐらいからチラホラと駅に並びだす人が増えてくるので早めにバスに乗りたいならフィナーレが始まる前ぐらいからバス停に行けばスムーズにバスに乗れますよ。
会場から近いコンビニはココ!
藤枝花火大会会場から少し出て歩けばあります。
トイレや買い物で当日はかなり混んでいるので必要な物がある場合は花火の始まる前に行っておくのがベストです。
藤枝花火大会のオススメスポット情報!有料席はある?
藤枝花火大会では有料席は作られません、会場は花火を見るスペースは作られますが早いものがち、場所取りが必要です。
ベストポジションから見たい場合はお昼ぐらいから現地に行って場所取りをすればベストポジションが確保出来やすいです。
15時ぐらいから場所取りをしてもまだまだいい場所はありますが、だんだんと減ってくる感じ、17時以降は場所取りをするのは大変になってくるのでなるべく早めがオススメ
場所取りをするときにはレジャーシートが無いと座りにくいので持っていくようにしてくださいね。
藤枝花火大会のオススメスポット
近くでないので迫力はないですが人ごみも少なくゆっくり花火が見れます。
公園の中だけでなく前の道路からも見れるので公園で座ってゆっくり見てもいいし、道路前から見ることもできるのでオススメですよ。
まとめ
藤枝花火大会は他の花火大会と比べると人ごみも少なく会場から見れば近くは山に囲まれているので花火の音が反響し音と花火で楽しませてくれる穴場的な花火大会
レジャーシートや虫さされ、虫除けスプレー等の花火必須グッズを忘れないで行ってくださいね。
今年の花火は今年だけのものです。
本当にキレイな花火が毎年打ち上がりますよ。