0ヶ月赤ちゃんのおならが臭い、食べ物も食べてないのにおならが出る理由

スポンサードリンク


0ヶ月赤ちゃんのおなら

人間おならは出るものだけど食べ物を食べてない赤ちゃんがおならを出すのはちょっと「?」と感じるし
大人よりもおならの回数が多いようなきがすると「もしかして体調が悪い?」ということも気になります。

今回は0ヶ月赤ちゃんのおならについてお伝えします。

スポンサードリンク
  

母乳やミルクなのに赤ちゃんがおならを出すワケ

おならは食べ物が腸内で発酵してガスを作るから出るということもありますが
空気を飲み込んで飲み込んだ空気がおならとして出ることもあります。

実は赤ちゃんはかなり空気を飲み込んでいます。

理由は母乳やミルクを飲ませた後に背中を擦ってゲップを出させますがこれは母乳やミルクを飲んだときに空気も一緒に飲み込んでいるから胃に入った空気をゲップとして出させているんです。
そしてゲップをしても全ての空気が出ているわけではありません。

特に0ヶ月の赤ちゃんだと母乳やミルクの回数は多いのでかなり空気を飲み込んでいるのでおならとして外に出している自然現象なんです。
気がつけばずっとおならをしているというようなことを除いて元気な証拠!ということが多いです。

赤ちゃんのおならが臭いときは?

赤ちゃんのおならが臭いとき、母乳を飲ませている場合はママの食生活の影響を受けている場合があります。
母乳はお母さんの食べたものや飲んだ物を栄養として作られているので

お母さんが食べるものは赤ちゃんが食べるものと思ってバランスの取れた食事を心がけていると赤ちゃんのおならの臭いも改善されるケースも多くあるそうです。

次に考えられるのは赤ちゃんの便秘によっておならが臭くなっているということも
数日うんちをしていない場合は便秘になっていることが考えられるので原因が便秘の場合、便秘解消をしてあげると自然とおならの臭いも無くなります。

便秘を解消させるには?

便秘を解消させるには赤ちゃんにうんちをしやいように誘導してあげること
おなかのマッサージも効果がありますし綿棒にワセリンなどを塗って赤ちゃんの肛門に1センチぐらい入れて綿棒だけを回して誘導してあげるということも出来ます。

それでも出ないという場合は小児科の先生に相談すると薬などを処方してくれることもありますよ。

まとめ

赤ちゃんは空気を飲み込んでしまうので空気がおならとなってたくさん出てしまうということもあります。
普段からよくツバを飲み込んでいるような行動が多い場合はそれだけ空気を飲み込んでいるということもあるので
赤ちゃんの様子をみながら対処してあげるのがベストだと思いますよ。

スポンサードリンク