コタツから出れないのを出るようにするアイデア!コタツの誘惑に打ち勝て!

スポンサードリンク


入ってしまうと出れない魔のコタツ

コタツから出てやらないといけないことがあるのに誘惑が強くて後回しになること
寒い時期になると「またこの季節がやってきたか・・・」ってなりますよね。

今回は魔のコタツからの脱出方法のアイデアをいくつかお伝えします。

スポンサードリンク
  

コタツを椅子タイプに変える

普通に座ってコタツに入るとそのまま足を伸ばしてのんびり

そのうち体ごとコタツに吸収されてしまって出られなくなっていく・・・・

なら!コタツの種類を変えてみるのも1つの対策

最近はイスが使えるタイプのこたつがあります。

これだとイスに座っているので足しか暖かくないし
さすがに体ごと入るのは抵抗があります。

イスに座っているので立ち上がりやすいというのでもコタツの魔力から抜け出しやすかも!

とにかく厚着をしてコタツに入る

コタツに入る理由は単純に寒いから

ならば!ということでコタツに入る前にとにかく厚着をして入るというのもあり
上半身も下半身も厚着をしてコタツに入ると、だんだんと暑くなってきます。

暑くなってきたら外に出て脱ぐしか無いので厚着をすればコタツから出やすくなります。

ただこの方法は絶対効果的ということはなく、デメリットとしてコタツの中で脱いでしまうということがあるのでご注意を!

最後の手段はこれ

どうしてもコタツから出れない、どんなことをしても出れるわけがない!あれは悪魔のささやきだ!

という場合はベタベタですが思い切ってコタツを出さない、処分するという方法しかありません。

コタツを出さなくても電気カーペットやファンヒーター、ストーブやエアコンなどいろいろと暖房器具はあるので
暖を取る方法はいくらでもあります。

誘惑に勝ちたいけど勝てないという場合は今年だけ試しに出さないという方法がオススメです。

「寒いじゃん!」という声が聞こえてきそうですしもの気持ちはすごくわかるんですが
試しに今年だけ・・・とやってみると寒かったら寒かったでどうやって暖を取るか?人間かなり考えますし
私の場合は予算無制限でいいから何があってもコタツを出さない!と決めてやると
気がつけば他の方法で暖を取るようになっていました。

まとめ

イスを使ってリビングで使うタイプのコタツだと上半身は寒いので出やすいし
厚着をしてコタツに入るとだんだんと不快になってくるので出やすくなります。

なかなか確実に大丈夫!という方法はないですが
最終手段はコタツを出さないということを試しにやってみるのもアリですよ。

スポンサードリンク