お盆の時期に銀行や郵便局はやってる?市や区役所の営業時間は変わる?

スポンサードリンク


お盆の時期になるといろんな会社がお盆休みに入ります。
まとまったお休みになるので旅行や普段なかなか出来なかったことなど一気に出来る時期ですが

そういえばお盆の時期だと銀行や郵便局、市役所や区役所はお休みになるのか?
休みになるなら早めにATMに行ったり、区役所や市役所に行ったりしなければいけなくなります。

今回は銀行や郵便局などのお盆時期についてお伝えします。

スポンサードリンク
  

お盆は銀行はやってる?

まず、結論から言うと銀行窓口はお盆休みも通常営業しています。

お盆休みは一般的に8月13日頃~8月16日ぐらいまでですが
通常と同じように銀行窓口は営業を行います。

ただ、土日や祝日を挟む場合は通常と同じように土日祝は休みになりますのでご注意を!
お盆が土日祝とかぶった場合でもATMは動いているので窓口以外は利用できます。

営業時間が短縮されるということもなく、ATMの利用時間が短縮されるということもありません。

振込みなどもお盆だから特別というようなことも無く、通常と同じように振込み反映されます。

郵便局はどう?

郵便局も銀行と同じように通常営業です。

平日は窓口が開いていますし、土日祝はATMで対応できるようになっています。

銀行と同じようにお盆だから特別営業時間がある、休みがあるということは無く普通通りに利用できるようになっていますよ。

官公舎では?

市役所や区役所などではどうか?というと

これも銀行や郵便局と同じように通常営業、お盆だから特別休みがあるということありません。

ただ、役所の場合だと人員がお盆休みを交代でしているということもあるのか人員が普段よりも少ないということもあります。

特に企業向けの窓口の場合は人員がほとんど休んでいるということもあるので窓口によっては時間が普段よりかかることも・・・

まとめ

お盆休みとなると普段忙しくて出来なかった書類ごとで役所に行かなければいけなかったり
銀行に行ったりしようかなと考えますが普段通り利用できるので休みを使って事務仕事を一気に終わらせることもできちゃいます。

一気に終わらせてゆっくり休むというのが1番ですね。

スポンサードリンク