冬の乾燥対策で加湿器があったほうが良いのはわかるけど
そんなに自宅にいることもないので加湿器を買うほどでも・・・ということもありますよね。
あったほうが良いのはわかるけど何かで加湿器の代用は出来ないのか?
今回は自宅で加湿器の代用になるものや、オフィスでも使える加湿器代用品、車で湿度をあげる簡単なアイテムなどをお伝えします。
自宅にある物で加湿器の代わりになるもの
自宅で簡単に出来る加湿させる方法をいつくかお伝えすると
まずなんといっても便利なのが濡れタオルを干すという方法
濡れタオルが乾いていく時に水分が出てくるので自然と部屋が加湿されます。
特に大きめのタオルだと水分量が多いので加湿効果は高くなるし、一箇所ではなく、数箇所で干すとそれだけ加湿効果がアップします。
直接的に加湿するなら霧吹きを使うというのも効果的
霧吹きならすぐに水分を部屋に与えることが出来るのでタオルと違ってすぐに湿度は上がります。
霧吹きとタオルを一緒に使うようにすれば
霧吹きで一気に加湿した後、タオルで加湿状態を維持するということもできちゃいます♪
他にも冬だとストーブの上にヤカンを置いて蒸気を出して加湿するという昔ながらの方法もありますよ。
そのうち乾いてしまうのでもって数時間
数時間以上加湿状態を維持するなら観葉植物をいくつか置くという方法もあります。
観葉植物は乾燥してくると水分を葉から放出する習性があるのでいくつか部屋に置いておくと湿度が保たれやすくなります。
特に葉が大きい植物はそれだけ水分を放出しやすいと言われているので気に入ったものを置いてみるのもオススメ
オフィスではどういったものが使えるか
オフィスだとパソコンの電子機器がたくさんあるので加湿器を使うのはちょっと・・・ということがあります。
でも冬のオフィスは暖房がガンガン効いているので乾燥もものすごい
オフィスで目立たない加湿器の代わりに使えるものは濡れおしぼりが便利
濡れおしぼりだと加湿器のように目立つことはないし、数個置いておけばデスク周りは加湿されていきます。
コップに白湯を入れてデスクの上に置いて加湿するという方法もありますが
最悪こぼしてしまうということもあるのでおしぼりも一緒に使えばすぐに拭けるので便利ですよ。
車の中を加湿するには?
車の中を加湿するとなると濡れタオルを干すのも難しいし
かといっておしぼりを置いたとしても乾いたら濡らすのも一苦労
霧吹きを使うのも車内は家と違って狭いのでちょっと抵抗もあります。
そんな時に便利に使えるのはペットボトルを使った加湿器
値段もかなりリーズナブルでペットボトルの中に水を入れて車のシガーライターソケットで電源を取るようにすれば
そのまま車内で加湿器が使えます。
水が無くなったら足せばいいだけだし、コンビニで売っているミネラルウォーターをそのまま使うのもアリです。
まとめ
加湿器を買うという方法意外にも身近な物を使って部屋やオフィスを加湿する方法はあります。
加湿器といえば大きいというイメージがありますが最近は手で持ち運べるぐらい小さな加湿器もあるので
身近なアイテムとうまく使い分けて部屋の乾燥を防ぎましょう♪