毎年流行るといってもいいぐらい有名になってきたロタウイルス
インフルエンザやノロウイルスなどと一緒にロタウイルスもだんだんと知っている人が増えてきました。
でも、ロタウイルスってなんとなくノロウイルスと似たような(?)感じがしますし
言葉だけだとノロウイルスの親戚かな~?と思えてしまったりして流行の時期などの違いがわかりにくいことも
今回はそんなロタウイルスの流行時期やロタウイルスに感染しやすい年齢などについてお伝えします。
ロタウイルスが流行る時期は?
ロタウイルスが流行るのは全国的に見て冬になる寒い2月ぐらいから春になる4月ごろ
特に4月前後がピーク時になるということも最近は増えてきているので暖かくなってきたから大丈夫かな?というものではありません。
ただ、ロタウイルスはウイルスと言われるだけあって通年を通して存在しているウイルス
なので流行時期は寒い時期ですがだからといって夏にロタウイルスに感染しないのか?というとそうではないのでご注意を
子供と大人どっちがなりやすい?
まず、感染しやすいのは子供も大人も一緒でどちらも同じように感染します。
ただ、発症しやすいのは圧倒的に子供
大人の場合感染したとしても不顕性感染(ふけんせいかんせん)といって感染しても感染まで成立していない、発症まで成立していない、発症しないということが多く
逆に子供の場合、特に赤ちゃんや小さな子どもは感染後に発症しやすく、嘔吐や下痢、高熱などの症状が出ます。
症状がひどいときには入院ということもあるので感染するのは子供から大人までですが注意がより必要なのは子供です。
となると、大人は感染しても大丈夫なの?となりますが
大人でも感染して発症するということもあるし発症するとかなりツライ症状になることもあります。
ロタウイルスかなと思ったらどうする?薬はドラッグストアにある?
ロタウイルスかなと思ったらまずは病院で診察してもらうのがベスト
ロタウイルスだと思ってドラッグストアで薬を探そうと思ってもロタウイルス用の薬というのは現段階では存在しません。
ロタウイルスの薬はドラッグストアの市販薬でも病院で処方してくれる薬でも今のところ有効なものはないので体が自然にロタウイルスを排出してくれるのを待つしか無いというのが現実。
少しでも早く回復するには内科、子供の場合は小児科や内科に行って診察してもらい
ロタウイルスだと判明したらどのように過ごせば良いのか?などを病院の先生にアドバイスしてもらうのが回復への近道です。
まとめ
ロタウイルスは春になる前後に流行る病気で一度感染すると有効な薬がまだありません。
子供が発症しやすく、大人は感染しても発症しないということもあるので
大人が外からもらってきて子供が感染したということもありえるといえばありえるそうなので
ロタウイルスの流行時期には子供だけではなく二次感染を防ぐために大人も注意が必要だと思いますよ。