新しく新生活で引っ越すと必要になるものの1つが冷蔵庫
特にワンルームだと部屋の広さの問題もあるので冷蔵庫も大きければ良い!ということでもなくなってきますよね。
大きければ部屋を圧迫してしまうかも?ということもありますので
じゃあどんなサイズの冷蔵庫だとピッタリなのか?
今回はワンルームで使う冷蔵庫サイズの目安や買う時のポイントなどについていくつかお伝えします。
ワンルームで使う冷蔵庫の目安容量
ワンルームでの冷蔵庫はなるべく室内スペースも確保したいので
使い方によって大きさを変えたほうが良いと言われています。
まず、自炊をほとんどしないで飲み物、ちょっとしたお弁当などの食べ物しか保管しないという場合は80リットルサイズぐらいの小さめなのがオススメ
逆に自炊を自分でする、ある程度野菜や肉なども保存したいという場合は140Lぐらいあればある程度は保存できます。
部屋のスペースに余裕があるなら200Lぐらいの冷蔵庫だと一人暮らしでは十分な余裕が確保できるし、今後結婚をして二人で住んだとしても二人で使えるぐらいの余裕はあります。
他にも気をつけたほうが良いこと
冷蔵庫は容量だけで購入するのはちょっとまった!
どういった目的で使うか?という容量もたしかに大切ですが次に大切なのは縦と横の長さ
部屋のどこに冷蔵庫を設置するか?ということで冷蔵庫の縦横の長さが部屋の設置したい場所に入らないと意味がありません。
冷蔵庫の容量が同じでもメーカーや種類が違う場合だと縦横で数センチぐらいは大きさに違いがあるので
冷蔵庫を設置したい場所の縦横の長さを最初に測っておいてから冷蔵庫のタイプを選ぶというのもアリだと思います。
少々大丈夫な部屋ならまだいいですが、場所によってはその数センチ出ていることがあとあと邪魔に感じてしまうということもよくある話ですよ。
買う時のワンポイントはこれ
サイズと容量を決めたら最後は色
冷蔵庫といえば白色というイメージが強いかも?しれませんが黒やグレー、ブラウンなどいろいろなカラーバリエーションがあります。
部屋全体をどんなイメージで作るか?ということも考えて冷蔵庫の色も決めれば部屋にもピッタリ色が馴染みますよ♪
特にワンルームだと冷蔵庫は目立つし、冷蔵庫自体が大きめなものになるのでカワイイからといってピンクの冷蔵庫(ピンクの冷蔵庫はないかも・・・)にして部屋を落ち着いたブラウンカラーでまとめた場合
思いっきり目立ちます・・・ええ、目立ちますとも・・・・
冷蔵庫の形や色だけで決めずに部屋のレイアウトをイメージして買うようにすると後悔しないと思います。
まとめ
冷蔵庫はサイズ的には大きなものなので通販もアリですが最初は実物を見に家電量販店まで行って見て実際のサイズを調べて
これなら部屋で使えそうだなと思ったらそのお店で買ってもいいし買わずに帰って通販で購入するというのでも良いと思います。
見ずに買って届いたら思っていたものと違ったというのは最悪ですのでなるべく見て納得してから買うようにするのがオススメですよ。