小見川花火大会2016日時や会場場所、駐車場やオススメスポットまとめ

スポンサードリンク

hanabia520
今年も小見川花火大会が近づいてきました。

小見川花火大会は正式には「水郷おみがわ花火大会」と言って100年以上続く関東でも歴史のある花火大会です。

花火の迫力と美しさがとてもすごいと評判の花火大会で毎年県外からも驚くほどたくさんの人が集まります。

今回はこの小見川花火大会を初めて見に行く人に向けて日時や会場場所、打ち上げ数や人出の混雑、駐車場や近くのコンビニ、無料で見れるオススメスポット等を全てまとめてお伝えします。

スポンサードリンク

小見川花火大会2016日時や会場場所、打ち上げ数や見どころ!

まずは小見川花火大会の日時や場所、打ち上げ数などをお伝えします。

開催日:8月1日
開催時間:19:00~21:00
開催場所:利根川河畔、小見川大橋下流

打ち上げ場所マップ

荒天の場合は順延

花火打ち上げ数:8000発
例年の人出:15万5000人

⇒会場周辺の宿泊場所一覧(楽天)

小見川花火大会の見どころ!

小見川花火大会は普通の花火大会とは違い、全国尺玉コンクールも同時に開催されます。尺玉コンクールというのは1発1発花火を打ち上げその花火の華麗さを競うもの

花火作り名人が全国から集まり丹精込めて作った尺玉花火を打ち上げる、打ち上がった花火「花火は本来こういうものだったね」と思えるぐらい本当にキレイです。

他にも特大スターマインも打ち上げられて迫力満点

小見川花火大会は花火とはこういうもの!ということを感じさせてくれます。

言葉ではうまく説明が出来ないので小見川花火大会の動画を是非見てください。

この動画では人ごみがなんとなくわかると思いますよ

小見川花火大会、例年の混雑状況や車の駐車場、電車で行くときの混雑や近くのコンビニ情報!

小見川花火大会を車で見に行く場合と電車で見に行く場合の2つにわけてお伝えします。

小見川花火大会を車で見に行く場合

小見川花火大会は花火大会当日に専用の駐車場が作られます。駐車収容台数は約4500台で会場の周辺に駐車場が数カ所作られるようになっています。

駐車場に停める場合は朝から現地入りして駐車したほうが確実です。だいたいお昼ぐらいにはいろいろな駐車場に車が駐車待ちであふれ始めます。

混雑を避けるなら午前中から現地入りして駐車、お昼ぐらいなら駐車待ちをしながらであればまだ停められると思います。お昼ぐらいから夕方にかけて駐車場が満車になっていくので出来るだけ早めに行くほうが確実ですよ。

電車で行く場合

電車で行く場合の最寄り駅はJR小見川駅、ここから徒歩で20分~30分前後で会場まで行けますし花火大会当日は駅から出て少し歩くと会場まで行けるシャトルバスも運行しています。

シャトルバスは駅に着けばわかるように案内もあるし、どうしてもわからない場合は駅員さんに聞けばすぐに教えてくれるので大丈夫

電車の混雑はお昼ぐらいから少しずつ多くなってくるのでシャトルバスを使う場合は早めに現地入りがオススメ、シャトルバス待ちになることがあります。

帰りはバス待ちと電車待ち、歩いて駅まで行っても駅で電車待ちになっています。駅のトイレや会場のトイレの並びがすごいことになるのでフィナーレの花火が始まる前ぐらいにトイレを済ませて帰りはトイレに行かないようにしておいたほうがベストです。

会場近くのコンビニ情報!

ファミリーマート小見川大橋店

駅側の土手から1番近いのがこのコンビニです。

小見川花火大会有料席の購入方法や無料で見れるオススメスポット!

小見川花火大会では毎年有料席が販売されます。

販売は7月1日からで料金と内容は

1坪最大6名:16000円

となっていて当日券はありません。前売りのみで売り切れ次第終了となっています。

購入方法は要問合せ

問い合わせ先:香取市役所商工観光課
TEL:0478-50-1212

無料で見れるオススメスポット!

黒部川と利根川の水門付近

若干会場から離れるので打ち上がらない花火は見えにくいですが人は少なくゆっくり花火が見れますよ。

写真愛好家が集まるような穴場スポット

城山公園

ゆっくり見れるので地元の人が集まるスポット

ちょっと見えにくいですがゆったり見ることができますよ。

まとめ

本当にキレイな花火が打ち上がる小見川花火大会

見に行く時にはレジャーシートや虫除けスプレー、トイレ用のティッシュやクッション等、花火グッズを持って行くとゆっくり花火を見ることが出来るのでお忘れなく

それでは小見川花火大会楽しんできてくださいね。

スポンサードリンク